地元の魅力をアピール!拡散される地方PR動画の制作ポイント
更新日2024年12月02日
公開日2019年06月24日
動画を活用し、地元の魅力をアピールして観光や産業の発展につなげたいと考えている自治体も多いのではないでしょうか。地方をPRする動画は、そのエリアに興味が薄かったりそのエリアから遠くに住んでいたりする人にも訴求できる有用な手法です。この記事では、地方PR動画を活用するメリットや、効果的な動画を制作する際のポイントを紹介していきます。
地方PR動画を活用するメリット
地方PR動画は、自治体の魅力を広く発信できる手法のひとつです。しかし、具体的にどのようなメリットがあるのかわからないと、制作に一歩ふみ出すのは難しい場合があります。そこでここでは、PR動画を活用する2つの大きなメリットについて説明します。
地域の活性化
地方をプロモーションする方法には、ブログや写真などさまざまなものがあります。その中でとりわけ動画をすすめる理由は、動画を上手に活用することでエリアの持つ雰囲気や空気感といった魅力を詳細に伝えられる点です。活用次第では観光客や移住者の促進、ふるさと納税額の増加などに効果が期待できる場合があります。
また、一度動画を制作すれば、YouTubeやSNSといったさまざまな媒体で利用できるのもメリットのひとつです。プラットフォームによっては爆発的に拡散されやすく、話題になればメディアにも取り上げられる可能性があります。したがって、場合によっては宣伝の費用対効果が大きいのが地方PR動画の特徴です。さらに、訴求力のあるPR動画を作っておけば地域の活性化につながる可能性もあります。プロモーションに手間や時間をかけられない自治体でも始める価値が十分にあります。
インバウンド増加
地方を活性化させるもうひとつのカギを握るのはインバウンドです。動画であれば、世界中の潜在的な観光客に発信できるようになります。その地域ならではの魅力を動画でアピールすれば、日本語がわからない人でも自治体の良さを視覚的に理解できます。ただし、インバウンドの集客に効果的な動画を制作するには、いくつかの外せないポイントがあるので注意しましょう。適切なものを作るアイデアがない場合は、動画制作サービスなどを活用することも検討しましょう。
また、前述のように動画はSNSとの相性が良いので、訴求力のある動画を作ることができれば世界中に拡散される可能性も高くなります。日本らしさをアピールするなど、海外の人が注目しやすいきっかけをうまく盛り込みましょう。多くの人の目に留まってより大きな集客効果を期待できます。
拡散される地方PR動画の制作ポイント
人々に拡散される魅力的な地方PR動画は、簡単に作れるものではありません。そこで、ここでは成功しやすい地方PR動画を制作するために押さえておきたい3つのポイントについて説明していきます。
目的を明確にする
同じ地方PR動画であっても、観光客を増やすのと移住者を増やすのとでは、動画の内容が大きく異なります。そのため、誰に何を訴求するか「目的」を明確にしないと、ただの地域紹介動画となってしまう恐れがあるので気をつけましょう。たとえば、観光客数を増やすことが目的なら観光地や地域の名産を幅広く紹介する方法があります。
一方、移住予定者にアピールしたいなら教育機関や医療施設の充実度など暮らしやすさに焦点を当てるほうが適切です。このように、まずは動画の目的を明確にすることが重要となるので、企画や構成の段階から動画の制作目的について強く意識することが求められます。
課題を設定する
動画の目的が決まったら、それをふまえて「課題」を設定することが重要です。たとえば、目的が観光客の増加であれば、現在はどのくらいの数か、それを最終的には何人に増やしたいのかを決定します。また、その数に到達するためには地元のどの部分にスポット当てて紹介すべきかなど、具体的に検討することが大切です。
課題を正しく設定するためには、リサーチが欠かせません。観光客があまり来ない理由を読み間違えると、効果的な動画を作ることが難しくなります。自治体の観光資源に対する認知度が低い場合と、知られてはいるもののほかの自治体に流れてしまう場合とでは、動画の内容は変わってきます。後者のケースにも関わらず観光資源があることを前面に押し出した動画を作っても、観光客が思うように増えないことは想像に難くありません。
ユーモアや話題性を意識する
多くの人が興味を持つのは、とりわけユーモアや話題性がある動画です。そのため、拡散される地方PR動画を作るには、動画のクオリティと同じくらいユーモアや話題性を意識することが求められます。ユーモアや話題性の例には、ゆるキャラや言葉遊び(ダジャレ)を盛り込んだり、流行している時事ネタを取り入れたりするケースがあります。後者は時間が経つと古さを感じさせてしまうものの、瞬間的な拡散性は高いので、広報戦略によって使いわけると良いでしょう。
地方PR動画の事例
地方PR動画に必要な要素がわかっても、具体例がないとイメージしにくいかもしれません。そこで、ここでは地方PR動画として優れた事例を2つ紹介し、それぞれのポイントを解説していきます。
印西市「印度じゃないよ、印西市」
出典:ponycanyon
印西市のPR動画は、インドの漢字「印度」と市の名前が似ていることから、ボリウッド映画風にしているユニークな1本です。BGMもインドを彷彿(ほうふつ)させる曲を選んでおり、動画に独自の世界観を作り出しています。歌詞は印西市が印度ではないことを伝えながらうまく市の名前を繰り返し、しっかりと視聴者に印象付けています。本動画の特徴は、インパクトが大きい点に加え、ボリウッド的な演出を徹底していることです。歌と踊りはもちろんのこと、男女の恋愛を思わせるストーリーもボリウッド映画のイメージを忠実に再現しています。また、住みやすさNo.1という市の良さをきちんと紹介することで、移住者の促進につなげるポイントも抑えています。
道後温泉「桶ストラ」
出典:【松山市公式】観光PRチャンネル-matsuyama-sightseeing
オーケストラと、温泉でよく使用される桶をかけた「桶ストラ」という架空のオーケストラをイメージした道後温泉ならではの動画は、ナレーションを抑え、動画のほとんどが音と映像で構成されています。「温泉」を軸に据えて展開する本動画は、日本語がわからない海外からの観光客にも訴求力が高いのが特徴です。また、単に言葉遊びで終わるのではないのも本動画で注目すべき点です。実際に浴衣を着た人や温泉に浸かる人などが桶で演奏の一部を奏でており、ダジャレがわからない外国人観光客などにも、エリアが持つ魅力的な雰囲気を伝えています。日本人もクスッと笑えて外国人の関心も惹きつけるPR動画といえるでしょう。
Crevoの制作事例紹介
豊富な制作実績を持つ動画制作サービスのCrevo(クレボ)では、低価格でも効果のある動画制作が可能です。実際に観光プロモーション動画の成功した事例をご紹介します。
茨城県石岡市|プロモーション動画
出典:Crevo制作実績
茨城県石岡市のYouTube掲載用に作成した観光プロモーション動画です。 こちらの動画は発信力のある若い女性をメインターゲットとして、今までよりも幅広い層に石岡市のユニークな魅力を伝えるために制作しました。
「石岡とマッチしない?」という気になるキャッチフレーズがサムネイルになっています。マッチングアプリを取り入れた印象に残るストーリーで、他の観光PR動画との差別化を図りました。
YouTubeに投稿してから10日間で20万回再生の反響があり、石岡市の魅力が伝わった手応えを感じていただきました。
その他制作における課題や解決策、その効果まで詳しく紹介しているので是非こちらもご覧ください。
ストーリー性やおもしろさが感じられる地方PR動画にしよう
地方PR動画は、ストーリー性や面白さで効果が大きく変わってくるのが特徴です。単に観光地やご当地グルメを撮影しても、実際に視聴者が足を運ぶ気を起こすのは難しいかもしれません。定めた目的をきちんと達成する動画を制作したいなら、地方PR動画の制作実績があり、ポイントを押さえた動画を作ることができるプロに頼むのがおすすめです。
動画制作におすすめのCrevo
VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、数多くの動画制作・映像制作に携わっています。国内外約8,000名のクリエイターネットワークを活かし、ご依頼ごとに最適な専属チームを作ります。また、はじめての動画制作でも安心のサポート体制が整っています。動画制作・映像制作ご検討の方はぜひお問い合わせください!
Crevoで動画制作・映像制作がしたくなったら…
・無料相談・お見積りはこちら
・資料ダウンロードはこちら
Crevoの関連サービス
幅広い表現を活用した動画制作・映像制作
動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。