HHH戦略とは?メリットや事例までご紹介

戦略とアイデア

自社の商品やサービスを宣伝するためのマーケティングの手法のひとつとして、HHH戦略を軸にした動画の活用が、企業のなかで注目を集めています。この記事では、動画マーケティングを成功させるために必要なことや、HHH戦略とはどういったものなのかを、具体的な事例など含めて詳しく紹介していきます。

動画マーケティングで重要なHHH戦略とは

HHH戦略とは、2014年にGoogleが動画を制作するにあたって提唱した戦略です。動画マーケティングにおいて必要なことは、潜在顧客をファン化させ、最終的には顧客化することだといわれています。そして、その目的を最適化するために、それらの一連の流れを「Hero」「Hub」「Help」の3つのタイプにわけてターゲットを明確にします。その上で動画を制作することを、HHH戦略と表現しています。

HHH戦略の動画の種類

それでは、ここからは「Hero」「Hub」「Help」という、HHH戦略の3つのタイプについて、それぞれ詳しく紹介していきます。

Hero動画

「Hero」動画は、主に「認知」を目的としています。多くの人に見てもらうため、「面白い」や「感動する」などの感想を持ってもらえるような、ユニークな動画のコンテンツを制作することをいいます。この動画を制作するための重要なポイントは、多くの人を巻き込んでいくことです。そのため、クオリティにこだわる必要があり、内容によっては制作の予算が大幅にかかる場合もあります。

Hub動画

「Hub」動画は、「Hero」動画で集めた人との「関係構築」や「理解促進」を目的とし、動画を見た人に興味や関心を持ってもらう狙いがあります。例えば、シリーズもののウェブCMなど「継続性」がポイントとなります。

Help動画

「Help」動画は、リピーターになってくれた人に対して、さらに役に立つ情報を発信していく動画です。内容は、商品の使い方といったハウツー系や、疑問点を解決するようなQ&Aをまとめた動画が該当します。この「Help」動画では、販売につながるため、特に信頼してもらえる情報を発信することが重要です。

 動画マーケティングでHHH戦略を活用するメリット

ここからは、HHH戦略を活用するメリットについて見ていきます。HHH戦略を活用することで、以下の大きくわけて2つの効果が期待できます。

顧客目線で動画を制作することができる

大前提として、動画制作では「顧客が求めていること」を常に意識する必要があります。どれだけ動画自体が面白くて、エンターテインメント性があったとしても、顧客のニーズとズレてしまっていると、想定していた反応を視聴者から得ることはできません。その点において、HHH戦略を導入することで、「どの層に届けたいのか」「誰に向けて発信するか」という、具体的なターゲットを明確にした動画制作を行うことができるというメリットがあります。

長期的な視点で戦略を立てられる

動画マーケティングにおいては、「点」ではなく「線」で戦略を考えることが必要です。具体的には、商品紹介の動画を制作しようとした際には、ただその商品の紹介をするだけではなく、視聴者が疑問に感じそうなことを先回りして考え、Q&Aの動画もあらかじめ用意しておくなど、相手目線になる必要があります。そのように相手のことを最大限考えて制作した動画は、好印象を与えると同時に視聴者との信頼構築にもつながります。そのため、HHH戦略の特徴を用いて、ゴールに向かって3つのタイプに細分化することで、長期的な視点で、動画から自社商品の購入などへの導線設計を考えることができます。

動画マーケティングにおいてHHH戦略を実行する流れ

では、ここからはHHH戦略を実際に実行していく際の流れについて見ていきます。これまで説明してきた、「Hero」「Hub」「Help」までの一連の流れは、以下のようになります。

1つ目は、得たい結果・ゴールを設定します。まずは、目標を決めましょう。
2つ目は、ターゲットの設定をします。誰にこの動画を届けたいのかも、重要な要素です。
3つ目に動画の構成や盛り込む情報の検討をします。情報の詰め込み過ぎには注意です。
4つ目は、ターゲットに向けた最適な配信時期・宣伝方法の検討をします。季節によって売れる商品が変わる場合は注意が必要です。
5つ目に、動画の制作をし、「Hero」→「Hub」→「Help」の順に配信をします。HHH戦略のメリットを有効活用し、認知→理解→販売へつなげていきます。
最後は、配信結果を基に効果測定・PDCAを回します。動画を配信して終わりではなく、検証も重要です。しかし、これらはあくまで一連の流れなので、ターゲットや目的によっては「Hub」動画や「Help」動画のみのプロモーションになる場合もあります。

HHH戦略を活用した動画事例

ここからは、HHH戦略に基づいて制作された動画の事例を見ていきます。今回は動画制作サービスのCrevo(クレボ)が制作した動画を紹介します。

<関連サービス>Crevo(クレボ)の動画制作・映像制作実績

学研まんが「日本の歴史」

出典:Crevo制作実績

学研まんが「日本の歴史」についての紹介動画です。学研まんがをアニメ化し、1巻ごとに重要なシーンをまとめて、全12巻分の動画を用意した継続性のあるコンテンツとして制作しました。また、視聴者に飽きさせないためにテンポ良く重要なシーンを紹介していることや、動画の最後に、漫画の紹介を行い販売につなげていることも特徴です。この学研まんが「日本の歴史」の動画は、「Hub」動画にあたります。

勤怠管理ソフト「AKASHI」

出典:Crevo制作実績

勤怠管理ソフト「AKASHI」の紹介動画です。この動画の特徴は、勤怠管理ソフト「AKASHI」の使い方や設定について、丁寧に説明されていることです。また、動画の中身自体でも、女性のナレーション音声が使用され、ゆっくりで聞き取りやすく、説明箇所は赤の枠で囲い、今どこの部分を説明しているかを理解しやすいように工夫されています。これらの細かいソフトの使い方を具体的に説明することで、信頼構築につなげています。すでにサービスを利用している企業や個人に対して、商品の使い方や、疑問点を解決するような動画となっており、HHH戦略のうち、「Help」動画にあたります。

動画マーケティングを成功させる4つのポイント

ここからは、実際に動画マーケティングを成功させたいと考えたときに、大切にするべき4つのポイントについて紹介します。

プロに動画制作を依頼する

まず、HHH戦略を活用した動画を制作しようと考えた際には、プロに依頼することを選択肢にいれてください。企業が動画マーケティングを行うにあたっては、企業のマーケティング担当者が、リサーチや戦略を考えることに時間を割きます。そのうえで、自社で動画制作をしようとすると、担当者への負担がさらに大きくなってしまいます。時間や労力がかなりかかってしまい、なおかつクオリティの低いものになってしまう可能性もあります。

<関連記事>動画制作のポイントとは?プロに依頼するときの注意点も解説

マーケティングファネルを意識する

ファネルとは、「じょうろ」の意味があり、認知から購買までのステージごとに、ターゲットの対象が絞り込まれていく様子を表現したものです。つまり、マーケティングファネルとは、商品やサービスを購入しようと考えるまでのターゲットの行動の過程を、フェーズに分けてモデル化することをいいます。 HHH戦略に合わせて、マーケティングファネルを意識して戦略を立てることで、ゴールまでの流れを常に把握しながら動画制作に取り組むことができます。そして、HHH戦略を使う場合には、潜在顧客を「Heroコンテンツ」、見込み顧客を「Hubコンテンツ」、顧客に対して「Helpコンテンツ」と3つのステージに分けてファネルを描いて可視化することも重要になります。

KPI設定を行い効果分析と改善を繰り返す

KPI設定とは、Key Performance Indicatorの略で、「重要業績評価指標」を指します。つまり「最終的なゴールは何か」を定めて、達成に向け必要な途中評価の指標を決めることをいいます。動画マーケティングにおいては、目標を達成するには動画を制作して配信するだけではなく、結果を分析して改善を繰り返していく必要があります。そのためにも、しっかりとした目標の達成度を検証するKPI設定をしておく必要があり、動画においては、「再生時間」「視聴完了率」など目的に応じて設定を行うことが大切です。

あらかじめゴールまでの戦略・導線設計を具体的に立てておく

そして最後に、動画を制作する前には、「誰に」「何を」「どのような流れで届けるか」を考えて、戦略の全体像を具体的に描いておくことも大切です。その目的としては、あらかじめゴールまでの導線設計を立てておくことで、「方向性がブレにくくなりスムーズな施策の実行」につながります。しっかりとゴールまでの戦略・導線設計を、動画制作をする前に具体的に立てておきましょう。

HHH戦略の「Hero」動画を制作するときの注意点

ここでは「Hero」動画に絞って、Hero動画を制作する際の注意点を紹介します。大きくわけて2つのポイントに注意しましょう。

商品・サービスとの関連性が低すぎる動画は制作しない

まず1本目として「Hero」動画では、商品とサービスの関連性が低すぎる、奇をてらいすぎた内容や構成を避けるようにしましょう。このような動画を制作してしまうと、視聴者にとっては、何を伝えたいのか理解しづらい動画になる可能性があります。そのため、動画の内容は自社の商品とサービスと必ず「接点」を感じられるようなストーリーを考えましょう。例えば、一見関係性のない内容であっても、動画の最後には、自然な流れで商品を登場させるなど、商品とサービスとの関連性を持たせるような工夫が大切です。

集客の受け皿をつくっておく

そして2つ目として、集客の受け皿をつくることが必要です。「Hero」動画で人を集めるだけでは、一時的な集客で終わってしまう可能性があるため、購買につながらないという懸念があります。そのために、まず集客の受け皿をつくっておきましょう。例えば、商品やサービスに興味を持ってもらうような動画コンテンツを用意し、その後で、専用ページなどに誘導してみてください。

動画マーケティングにHHH戦略を取り入れよう

これまで述べてきたような、HHH戦略の特徴やメリットを活用し、それらを動画マーケティングに導入することで、ターゲットや方向性が明確になり自社の商品や、サービスの販売までの戦略をスムーズに立てることができます。ぜひ皆さんも、今回紹介した動画マーケティングのポイントを意識しながら動画制作をしてみてはいかがでしょうか。

Crevoにおける動画活用の事例

VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、動画の活用によって問い合わせを増やすポイントを、いくつかの事例を交えてご紹介している資料を配布しています。基礎を抑え動画によるマーケティング活動をより良いものにしましょう。

【こんな方にオススメ!】

✔︎WEBマーケティングご担当者
✔WEBからの問い合わせを増やしたい方
✔︎動画を活用したWEBプロモーションに興味がある方

Crevoは4,000件を超える動画制作の実績があり、様々な用途に動画を活用するノウハウをご提案できます。ぜひ資料をダウンロードしていただき、ご興味ある方はお気軽にご相談ください!

・資料ダウンロードはこちら

・無料相談・お見積りはこちら

Crevoの関連サービス

アニメーション動画制作・映像制作

実写動画制作・映像制作

 

本コラムに関連する参考動画はこちら

用途別の参考動画

執筆者

VIDEO SQUARE編集部
VIDEO SQUARE編集部
VIDEO SQUAREは、「動画制作・映像制作」「動画マーケティング」「動画活用」「動画トレンド」などに関連したトピックを取り扱うオウンドメディアです。 2,000社10,000件という業界トップクラスの動画制作実績を持つ「Crevo株式会社(クレボ)」が運営しています。

サービス・商品紹介動画の関連記事

ファーストビュー動画(FV動画)とは?メリットや制作ポイントを解説

マニュアル・研修動画の関連記事

デモ動画とは?メリットや制作事例、動画制作する際のポイント

幅広い表現を活用した動画制作・映像制作


動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。

動画制作・映像制作をご検討の方
まずはお気軽にご相談ください!

050-1742-3575(受付時間/平日10:00~19:00)

動画制作・映像制作のCrevoとは
動画制作会社Crevo(クレボ)は2,000社10,000件以上のアニメーション・実写動画を制作してきた実績をもとに低価格・高品質な動画でお客様のビジネス課題の解決にコミットします。パートナー企業とも連携をし、動画を掲載する先のLPやサイト設計・ユーザーを集客するための広告運用までサポート可能です。また、全体的なプロジェクト総予算の配分見直しを行った上で、企画段階からの制作も、YouTube動画編集を部分的に依頼したいなどの一部業務のご依頼も可能です。
サービス紹介、アプリ紹介、YouTube広告、SNS動画、TVCM、インタビュー、展示会、採用、学校紹介、会社紹介、ブランディング、マニュアル動画を制作するために最適なクリエイターをアサインしてプロジェクトチームを作り、適切な価格で制作いたします。