理解促進動画 災害時のトイレ問題を解決する「ポータブルUDトイレ」
京都大学動画制作の背景
災害時のトイレ問題を解決する「ポータブルUDドライトイレ」の理解促進動画です。
ストーリー
災害時のトイレ問題に触れ、「ポータブルUDドライトイレ」のメリットやコンセプトについて解説しています。




制作のポイント
災害用というデリケートな商品ですが、ポップな色使いを使うことでネガティブな印象を与えないように工夫しました。英語でナレーションをいれています。
京都大学のトイレの未来を考える会が開発する「ポータブルUDドライトイレ」は、大便と小便をわけることで、水を使わないし尿処理をおこないます。災害時のトイレ問題を解決し、誰もが安心して衛生に利用できる環境を提供することを目的とし、災害時に利用可能なポータブルUDトイレの開発と普及を目指しています。
関連記事
- マニュアル
- 展示会・イベント