テレビCMの制作費用はいくらぐらい?料金相場や費用を抑えた制作方法

テレビCM制作の制作費用はいくらかかるのか、気になる方も多いでしょう。

本記事ではテレビCM動画の制作工程や費用の内訳、相場をご説明し、費用を抑えて制作する方法もご紹介します。動画制作は制作種類や工程ごとに相場が異なります。

種類別のテレビCM制作費用や具体的な工程、制作費用を抑える方法をぜひチェックしてください。

テレビCMの制作費

テレビCMの放送には、制作費と放映料の2つのコストがかかっています。

制作費とは放映するテレビCM自体を制作する費用のことです。テレビCMを1本制作するにあたり、企画から撮影、編集とさまざまな工程があります。

各工程で人件費や機材費、タレントを起用する場合には出演料が発生します。制作するテレビCMのクオリティや人的リソース、タレントの知名度や撮影場所・方法など、あらゆる要素によって制作費は変動します。

制作費の予算を検討するにあたり、まずはCMに求めるクオリティなどを考えることが必要です。

テレビCM制作の費用相場

テレビCM1本を制作するためにかかる費用相場は、およそ100〜5,000万円です。

製作費の相場にこれだけ差が出るのは、企業によってテレビCMに求めるクオリティが異なるためです。下記にクオリティごとの費用感を記載しています。

クオリティの高いテレビCM制作費用3,000~5,000万円
一般的なテレビCM制作費用100~500万円
アニメーションCM制作費用50~300万円

ここから、上記それぞれのクオリティごとのCM制作の費用相場について詳しくみていきます。

クオリティの高いテレビCM制作費用

大手飲料メーカーや食品メーカー・製薬会社・自動車メーカーなど、テレビでよく見かけるCMの多くは、クオリティの高いCMに分類されます。

このようなCMは「話題の俳優を起用する」「CMのためだけにBGMを制作する」「大がかりな撮影セット」や「撮影場所を用意する」など、リソース・コストをかけてCMを制作しています。

クオリティの高いテレビCMの制作費用は「高い」と感じる方が多いかもしれませんが、大きなインパクトが見込まれ、費用感に見合う効果を期待できます。

一般的なテレビCM制作費用

話題の俳優は起用せず、撮影場所や機材などにもこだわらない一般的なテレビCMの制作費用相場は、100〜500万円ほどです。

クオリティの高いCMに比べると費用相場が10分の1となるため、驚く方も多いかもしれませんが、CM制作費にそれほど予算をかけない大手企業も多くあります。

100万円台の一般的なテレビCMでも、シナリオや演出などを工夫することで大きな効果を出す可能性は十分にあります。

アニメーションCM制作費用

俳優やタレントなど、人物を起用せずに制作するアニメーションCMは、50〜300万円とコスパ良く制作できます。

撮影する時間やコスト、リソースがかからないため、内容によっては100万円以下での制作が可能です。

近年はIT技術などの進歩により以前よりも簡単にアニメーションが制作でき、かつアニメーションのクオリティも向上しています。オリジナルアニメーションを制作する企業もあれば、人気アニメ・キャラクターなどのライセンスを取得してCMを制作するなど、パターンもさまざまです。

アニメやキャラクターを起用することで、俳優を起用するレベルでの認知度アップの効果も期待できるでしょう。しかし、競合がすでにキャラクターのライセンスを取得している場合は、起用できない可能性が高いため、注意が必要です。

<関連記事>
テレビCMの動画制作・映像制作

テレビCM制作料の費用相場と内訳

テレビCM制作は、企画から編集とさまざまな工程を経て完成します。

各工程でそれぞれに製作費が発生するため、CM全体ではなく、工程ごとに費用を確認することがポイントになります。

下記は、テレビCM制作の工程の内訳と各工程における制作費相場です。

工程内容費用相場
企画構成動画制作の目的やコンセプト、撮影の流れなどの確認・打ち合わせ3~35万円
ディレクションCM制作に必要なスタッフ、撮影場所やスケジュールなどの確保・調整5~25万円
コンテ(台本)作成CMのシナリオ作成5~10万円
撮影CMの撮影・機材代5~80万円
編集撮影した動画の加工、長さ調整3~40万円
MA編集ナレーションや効果音、BGMなどの音を付ける3~10万円

CM制作は工程数が多く、制作会社によって工程ごとの費用相場も異なるため、全体の制作費用を予測しにくいといえます。

上記は一般的な費用相場であり、制作会社によって安いケースもあれば、高いケースもあります。

企画構成

テレビCMの制作は、企画構成を練らないことには始まりません。

まずはテレビCMを制作する企業と打ち合わせを行い、どのような目的でどのようなコンセプトのCMを制作するかを決めます。

CMプランナーやクリエイティブディレクター・コピーライターなど多くの人が企画に携わり、企画コンテや絵コンテの提出・修正を繰り返して制作するCMの大枠をすり合わせます。そして、CMの方向性や内容が決まれば「誰を起用するか」「どこで撮影するか」「どのように撮影するか」など具体的な内容を詰めていきます。

企画構成はCMの長さやクオリティによって、かかる工数も変動します。制作会社によっては、企画構成にスケジュール調整や進捗管理などのディレクション費用が含まれるケースもあるため確認が必要です。

企画構成は、費用対効果の高いテレビCMを制作するために、最も重要な工程と言えます。そのため、企画構成にかかる費用はしっかりと確保しましょう。

ディレクション

動画撮影や編集などの各工程に必要なスタッフの招集や俳優・カメラマンなどのスケジュール調整・撮影場所の確保など、CM制作全体にかかるスケジュールなど調整をする工程がディレクションです。

当日の撮影をスムーズに行うために、ロケーション・ハンティングを行うケースもあります。

ディレクションは、スムーズに動画撮影を進めるために欠かせない重要な工程です。

CMを制作する企業や代理店にあたる制作会社、俳優やタレントを起用する場合は所属事務所など、各所が連携を取りながら進める必要があります。

コンテ(台本)作成

CMの台本は絵コンテと呼ばれる、制作会社が作成した絵つきの台本を元に撮影を進めます。

どのような内容のCMをどのような流れ、ビジュアルで撮影していくかを決めていく工程であり、制作会社から提出してもらった絵コンテ案を元に動画の内容をブラッシュアップしていきます。

制作会社によっては絵コンテではなく、簡単にイメージを撮影したビデオコンテを用意するケースもあります。

絵コンテの決定はCM内容の決定でもあるため、制作会社と協力してしっかりと内容を作り込むことが重要です。一度決まった部分を後から修正することは難しいため、社内で話し合いながら慎重に内容を決定していく必要があります。

撮影

絵コンテの内容が確定すると、撮影に進みます。撮影は主に「スタジオ撮影」「ロケーション撮影」「ロケセット撮影」の3つの方法で行われます。

費用は撮影場所や撮影方法、使う機材やスタッフの人数によって5〜80万円と費用相場は幅広いです。海外で撮影すればそれだけ交通費がかかり、高価な機材を使用すればそれだけ費用も高くなります。

スタジオ撮影は屋内で行われ、静止画のような小規模な撮影であれば小さなスタジオで撮影をします。一方、大がかりなセットが必要な撮影であれば、映画撮影で使われる規模のスタジオを抑えることもあります。

ロケーション撮影は屋外で撮影するため、国内から海外まであらゆる場所で撮影を行います。撮影場所によってスタッフの数や機材、交通費などかかってくる予算がかなり変動します。なお、ロケーション撮影は天候によってスケジュールが左右されるため注意が必要です。

編集

撮影後は、CMとして放映できるように動画を編集していきます。編集の費用相場は、編集する動画の長さや加工の難易度によって変動する点が特徴です。

オフライン編集とよばれる「仮編集」により、撮影した映像をつなぐ作業から始めます。仮編集はCMの大枠の流れを確認するための作業であり、気になる点や修正したい点はこの段階で対応します。
オフライン編集で大枠に問題がなければ、オンライン編集とよばれる「本編集」に移ります。

実際にCMとして流れるテロップや内容・デザインを決定するのも作業の1つです。オンライン編集は実際にCMとして流れる映像を完成させる段階であるため、大きな内容変更や修正ができなくなるため気になる点は事前に相談するようにしましょう。

MA編集

MAとは「Multi Audio」の略であり、MA編集とは編集した映像にBGMや効果音、ナレーションをつけたり、音質やバランスなどを調整するサウンドの編集のことです。

費用相場は3〜10万円ほどですが、利用する音源によっては著作権料などが発生するケースもあります。そのため、MA編集の費用は利用する音源の著作権料についてもあらかじめ確認して制作依頼をすることが重要です。

納品

MA編集まで工程が終了すれば、納品です。デザインや内容・サウンドなどすべてを確認します。

テレビCM放映料の費用相場

テレビCM制作費とあわせて、忘れてはならないのが放映料です。放映料とは、テレビCMを放送するためにかかる費用のことです。テレビCMは主に「スポットCM」と「タイムCM」の2種類の放映方法があります。スポットCMとタイムCMの放映料の相場は、下記のとおりです。

スポットCM放送局や視聴率に応じて変動
タイムCM50~数千万円/1ヶ月

タイムCMは番組のスポンサー企業が長期的に放映するCMであり、スポットCMはCMを流す期間と時間帯だけを決めてランダムに放映されるCMです。

タイムCMは固定でCMが流れるため費用も1ヶ月あたりの固定ですが、CMが流れる放送局によって視聴率も異なるスポットCMは放映費も変動します。

下記でスポットCMとタイムCMの詳細、放送局ごとの1回あたりのCM放送料について詳しく解説します。

テレビCMにかかる費用と内訳

テレビCMに必要な費用は、大きく分けて「放映費」と「制作費」の2種類です。

放映費は民放のキー局で15秒×1回あたり75万円から、制作費はタレント出演料を除いて300~600万円程度と幅があります。

制作費に関しては、タレント起用となれば更に出演料がかかるため、高額となることを想定しておきましょう。

下記は、テレビCM制作の工程の内訳と各工程における制作費相場です。

費用放映費
相場民放キー局、15秒×1回あたり75万円~
備考視聴率の高い番組ほど放映費は高くなる
キー局>準キー局>ローカル局の順で放映費が高い

放映費は「各放送局のCM放映費用×視聴率」で算出される費用です。放映の条件によって大きく変動するため事前の確認が必要です。

費用制作費
相場300~600万円(タレント出演料を除く)
備考有名タレントを起用した場合1,000万円以上も想定される
スタジオセットを制作しての制作は300~600万円程度
静止画を用いたアニメーション動画制作は100万円~

制作費には、企画、動画制作(撮影、編集など)、出演料といった費用が含まれます。制作する映像によって内訳が微妙に変わるため、打合せや企画時点で内容を明確にしておきましょう。

スポットCM

初めてCMを流す企業は、まずスポットCMから始めるケースが多いです。

スポットCMは、CMを流す期間や時間帯を指定し、その期間・時間内でランダムにCMが流れます。

テレビの視聴率は放送局によって異なるため、スポットCMの放映費はCMを流す放送局によって変動する点が特徴です。地方のローカル番組よりも、東京のキー局の方が視聴率が高く、その分CMを露出することが可能です。

キー局であってもその中で視聴率は異なり、高い分だけ多くの人にCMを見てもらえます。そのため、放送局の規模が大きく、かつその中でも視聴率が高いなかでCMが流れるほど放映料も高くなります。

さらに、放映料には視聴率1%を獲得するためにかかる「パーコスト」が大きく関わります。視聴率1%を獲得するためにかかるコストはあらかじめ決まっているため、テレビCMを流す放送局とその視聴率に基づく変動費にパーコストが加算して全体の放映料が決定します。

なお、スポットCMは「GRP」から放映料が算出できます。GRPとは、一定期間に放送されたテレビCMの視聴率の合計のことです。つまり、どれだけの人がそのCMが放送されたチャンネルをつけていたかの指標です。

GRPは「視聴率×CM本数」で算出でき、そこにパーコストをかけることで放映料が計算できます。
たとえば視聴率10%の番組で10本CMを放送した場合のGRPは100です。パーコストが1万円だとすると、放映料は100×10,000でおよそ100万円と計算できます。

タイムCM

タイムCMは番組のスポンサーとして長期契約し、その番組の枠でCMが放送されます。

決まった時間にCMを流す方法であるため単発で流すことは難しく、基本を6ヶ月とした長期契約でCMを放送することが一般的です。

その番組の枠でCMを流すため視聴率によって費用は変動しませんが、ローカル番組か全国ネットの番組かによって放映料が変動します。ローカル番組であれば100万円以下で放送できるケースもある一方、視聴者数も多くなる全国ネットの番組では数千万円規模の放映料になるケースもある点が特徴です。

一般的には1ヶ月ごとの放映料となるため、CMにかかる予算をあらかじめ確保しやすいといえます。

放送局と15秒間のCM1回あたりの放送料

前述したように、CMは放映する放送局によって放映料が変動します。

さらに、放送局のなかでもエリアによって放映料が変わってきます。下記は、主要な放送局別にみた15秒間のCM1回あたりの放映料相場です。

放送局名CM1本15秒あたりの放映料相場
東京キー局日本テレビ・フジテレビ・TBS・テレビ朝日・テレビ東京およそ30〜100万円
東京ローカル局東京MXテレビ・千葉テレビ・テレビ神奈川などおよそ2.5〜4万円
関西準キー局読売テレビ・毎日放送・関西テレビ・朝日放送・テレビ大阪およそ4〜25万円
関西ローカル局サンテレビ・KBS京都・奈良テレビなどおよそ1.5〜4.5万円

※消費税は含まない

関東キー局は視聴率を稼げるということもあり、CM1本あたりの放映料は放送局のなかでも最も高い相場です。東京でもローカル局であれば、放映料を抑えてCMを流すことができます。

地方エリアの放送局ですと、CM1本15秒あたりの放映料は1.5〜4万円ほどが相場です。

また、時間帯や曜日、季節によってCM1回あたりの放映料が変動する場合もあるため、相場はあくまで目安として押さえ、詳細は放送局と確認する必要があります。

テレビCMの費用をおさえて制作する方法

インターネット広告と比べると、テレビCMはより多額の費用がかかります。初めてテレビCMを制作する企業は、その費用の高さに驚く人も多いと思います。

ですが、テレビCMは必ずしも高い費用で制作すれば絶大な効果を得られるというわけではない点があります。

とくに初めてテレビCMを制作する場合、最初から費用をかけすぎて相当の効果がでないと、今後テレビCM制作によるプロモーション予算が取れなくなる可能性もあります。
テレビCM制作は、下記のようなポイントを意識することで費用を抑えて制作ができます。

・自社でテレビCM企画や方向性を決める
・実写以外で制作する
・自社で出演者の手配を行う
・地方のローカル局でテレビCMを出稿する
・カット数を抑えて制作する

もちろん、費用を抑えることばかりに集中してしまうと、テレビCMのクオリティや成果に影響が出てしまいます。あくまで目的はテレビCMでプロモーション効果を出すことであり、そのなかで最大限費用を抑えられるよう工夫することがポイントです。

下記で、費用を抑えるためにできることを詳しくみていきます。

自社でテレビCM企画や方向性を決める

テレビCM制作の企画や方向性を決めるのは、CMプランナーの役割です。

テレビCMプランナーはテレビCMの予算や企業が宣伝したいポイントを踏まえて、効果的なテレビCMを制作するための企画を提案します。

絵コンテや出演者の提案・撮影には何名くらいのスタッフが必要で、どのカメラマンに依頼するかなど、テレビCM撮影の準備までを担当する重要な存在です。

ただし、必ずしもCMプランナーが必要な訳ではありません。自社でテレビCM企画や方向性を決めて、撮影に移っても問題はありません。

自社で企画をすることで費用は抑えることができますが、プロからのアドバイスを受けられないためクオリティに関しては自社できちんと確認することが求められます。

テレビCM制作に慣れている方が社内にいる場合はCMプランナーなしでも問題ありませんが、テレビCM制作が初めてという企業の場合は企画段階からサポートしている制作会社に依頼すると安心です。

実写以外で制作する

テレビCMといえば、俳優やタレントを起用した実写のイメージが大きいでしょう。

キャスティングをすると出演料やカメラ機材、撮影費などかなりの費用が発生します。話題の俳優やタレントを起用すれば、契約料だけで数千万円にのぼります。

ロケーション撮影の場合は交通費だけでなく、天候の関係で撮影が延期になり追加費用の発生やスケジュールの再調整と費用と手間がかかることもあります。

近年はアニメーションやCGの技術も進歩し、実写でなくともクオリティの高いテレビCMが制作できます。また、販売されている動画素材を購入して利用するなど、撮影をせずにテレビCMを制作する方法はさまざまあります。キャスティングにかかる費用を抑えたい場合には、実写以外での制作を検討することも重要です。

静止画で制作する

実写以外で最も制作費を抑えられるのは、静止画でのテレビCM制作です。

静止画は動画ほど編集作業が必要なく、手軽に撮影できるため30〜50万円ほどで制作できます。

商品やサービスの紹介、セール情報など視覚的に情報を訴求するには、静止画でも十分に訴求ができます。BGMやナレーションをつけると別途費用が発生しますが、それでも実写の動画に比べると低価格でテレビCM制作が可能です。

テレビCMで訴求する商材が静止画でも問題ない場合には、費用を抑える目的も兼ねて静止画で制作を検討すると良いでしょう。

自社で出演者の手配を行う

自社でテレビCMを制作するには、出演者の手配が必要です。

キャスティング会社を通すと企画内容にあった出演者を決めてもらえますが、手数料やキャストの出演料が発生します。

一方、自社で出演者を手配できればその分費用が抑えられます。プロ目線でのキャスティングや演技力といった点ではクオリティが劣りますが、費用を抑える点では効果的です。

CM制作の本来の目的はプロモーション効果を発揮することであるため、自社で出演者を手配する場合は、「本来の目標を達成できるか」や「制作したい動画が作れるか」など目的を確認し手配することがポイントです。

無名のモデルや社員を出演者にする

自社で出演者を手配する場合、無名のモデルまたは自社の社員に出演してもらう方法があります。

中小規模や地方にある芸能事務所であれば、大手事務所のモデルほど出演料がかかりません。

テレビCMの制作会社はこうした芸能事務所ともつながりがあるため、費用を抑えつつもプロに出演を依頼したい場合には無名のモデルの起用がおすすめです。

また、企業のブランディングや商品・サービスを紹介するCMであれば、自社の社員に出演してもらうのも1つの手段です。演技面で不安はあるかもしれませんが、経営者や製造者の顔、会社の顔が視聴者にわかることで、信頼感や安心感を与える効果に期待できます。

地方ローカル局でCMを出稿する

関東キー局でのテレビCM出稿は、たくさんの視聴者数を獲得できる点で高い効果に期待できる一方、放映料はテレビCM15秒1本あたりの相場は30〜100万円です。

視聴者数が多い環境で放送できる点はメリットですがその効果が保証されているわけではなく、実際の反響や費用対効果はテレビCMを放送しないことにはわかりません。

失敗したときのリスクも高いため、まずは放映料の安い地方ローカル局でテレビCMを出稿して効果を検証することがおすすめです。地方ローカル局であればテレビCM15秒1本あたり、1万円台から出稿ができます。テレビCMは制作費だけでなく放映料もかかることを忘れずに、放映料もふまえて出稿先を検討することがポイントです。

ですが、地方ローカル局では、どうしてもキー局ほどの視聴者数や効果に期待することは難しいといえます。そのため、費用を抑えることも大切ですが、地方ローカル局でテレビCMを放送することで達成すべき目的が果たせるのかも確認することが重要です。

カット数を抑えて制作する

カット数とは、動画の画面切り替え数のことです。15秒CMの場合、カット数はおよそ7〜13カットほどです。

カット数が多いほどテレビCMで見せられる情報量が多くなりますが、その分撮影に必要なカメラ台数や編集作業が増えるため、制作費が高くなります。カット数を抑えたシンプルなテレビCMは制作費が抑えられる一方、カット数の多いテレビCMに比べるとどうしてもクオリティは低下してしまう可能性があります。
カット数が少ないことで十分に情報を与えられないため、クオリティや効果など制作する目的が達成できるのかを考えて判断することが必要です。

テレビCMの費用対効果に対する考え方と測定方法

費用対効果とは、施策にかけたコストに対してどの程度の効果が得られたか。テレビCMで言えば、視聴による商品購入や新規契約などの結果を示すことになりますが、実際にはどれだけの費用対効果があるのか測定するのは困難です。

ここでは、テレビCMの費用対効果に関する考え方と測定方法について解説します。

「GRPの測定」と「間接的な効果」という考え方

テレビCMの費用対効果は、「GRP」をもとに考えられます。

GRPとは、テレビCMの視聴率を合計した指標であり、「個人全体視聴率×CM本数」で算出できます。

例えば、視聴率7%の番組にCMを3本放映すると、「7%×3本→21GRP」となります。

GRPの数値が高いほど、より多くの視聴者がいると考えられるため、放映したテレビCMの費用対効果も高くなることが想定できます。

また、GRP以外にはテレビCMを「間接的な効果を与えるもの」と割り切る考え方もあります。何度も同じCMを目にしたり、ストーリー性を持ったCMを見たりすると視聴者にやんわりと商品やサービスを印象付けることができるでしょう。

直接的な購入に繋がらなくとも、視聴者に自社の商品を印象付けたり認知させたりするという目的でテレビCMを放映するというのも1つの考え方です。

Crevo(クレボ)のテレビCM制作実績事例

Crevoでは、テレビCMの制作実績も多数あります。
ここでは、実際に制作したテレビCM3つを紹介します。

企業CM「京葉ガスとちょっといい未来~絵画コンクール~」篇(30秒)/京葉ガス株式会社

京葉ガス株式会社が小学生を対象に開催している「絵画コンクール」をテーマにしたテレビCMです。

子どもたちの「ちょっといい未来」に向けた企業活動の一環であること、「子どもたちや保護者のみなさまの『うれしい!』が増えて欲しい」という企業の思いを伝えられる動画になっています。

ドキュメンタリー形式の目を惹く構成と、実際の授賞式、子どもたちへのインタビュー、子どもたちの生の映像を使うことで、より視聴者が親近感を持てるように制作しました。

出典:Crevo制作実績

製品紹介動画「KINUAMI」/株式会社LIXIL

株式会社LIXIL(リクシル)の製品「KINUKAMI」の紹介を目的としたテレビCMです。

画期的な「泡シャワー」を体験できる新製品の認知拡大や、ターゲット層ごとに提供できる価値を明確に伝えられるよう構成しました。

限られた尺で、複数のターゲット層に対して明確な価値提供を示せるよう、具体的なシーンや解決できる悩みを実写で表現しています。

また、映像だけでなくオリジナルのBGMもこだわったポイントです。

出典:Crevo制作実績

ウェブ広告・テレビCM用動画「テレ東BIZ」/株式会社テレビ東京コミュニケーションズ

100~299万円の予算で制作されたテレビCM・Web広告用の動画です。アプリのリニューアルに合わせ、アップグレードされた機能をテンポよく紹介していく構成です。

短時間で魅力が伝わるようポップで目を惹く画面をリズミカルに繋ぎ、ワクワクする気持ちを表現しています。

ナレーションには、テレビ東京の田中瞳アナウンサーを起用しています。田中アナウンサーもイラスト化して画面に登場することで、より明るく親しみやすい印象に仕上げました。

出典:Crevo制作実績

テレビCMの動画制作ならCrevo(クレボ)

テレビCVの動画制作なら、動画制作に特化したCrevo(クレボ)がおすすめです。

Crevoは視聴者側の立場で考え、最も効果的で魅力の伝わるテレビCM制作にこだわっています。一方的なコミュニケーションではなく、視聴者の心に訴えかけるような動画を目的として制作をおこなっていることが特徴です。

各案件には企画段階から専属チームが編成され最後までしっかりサポートするため、テレビCMの制作が初めてであっても安心して依頼できます。

動画クオリティや音など、素材にまでこだわったテレビCMを放映したいなら、ぜひCrevoにご相談ください。

テレビCMの動画制作・映像制作 | Crevo株式会社(クレボ)

まとめ

テレビCMにかかる費用には、制作費と放映料の2つがあります。テレビCMで効果を出すためにはどちらも重要になります。

各工程の予算を見直したりなど制作費用を抑えるためにできる手段はありますが、一番の目的は「テレビCMで効果を出す」ことです。

発生する費用だけに目を向けるのではなく、テレビCMを制作する目的や、放映後の求める効果を考えて、テレビCMの制作を検討するようにしましょう。

本記事が、テレビCMを制作するきっかけになればと思います。

本コラムに関連する参考動画はこちら

用途別の参考動画

執筆者

Avatar photo
VIDEO SQUARE編集部
VIDEO SQUAREは、「動画制作・映像制作」「動画マーケティング」「動画活用」「動画トレンド」などに関連したトピックを取り扱うオウンドメディアです。 2,000社10,000件という業界トップクラスの動画制作実績を持つ「Crevo株式会社(クレボ)」が運営しています。

サービス・商品紹介動画の関連記事

ファーストビュー動画(FV動画)とは?メリットや制作ポイントを解説

会社紹介動画の関連記事

インフォグラフィックの費用相場について解説!種類ごとの費用は?

広告・PR動画の関連記事

幅広い表現を活用した動画制作・映像制作


動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。

動画制作・映像制作をご検討の方
まずはお気軽にご相談ください!

050-1742-3575(受付時間/平日10:00~19:00)

動画制作・映像制作のCrevoとは
動画制作会社Crevo(クレボ)は2,000社10,000件以上のアニメーション・実写動画を制作してきた実績をもとに低価格・高品質な動画でお客様のビジネス課題の解決にコミットします。パートナー企業とも連携をし、動画を掲載する先のLPやサイト設計・ユーザーを集客するための広告運用までサポート可能です。また、全体的なプロジェクト総予算の配分見直しを行った上で、企画段階からの制作も、YouTube動画編集を部分的に依頼したいなどの一部業務のご依頼も可能です。
サービス紹介、アプリ紹介、YouTube広告、SNS動画、TVCM、インタビュー、展示会、採用、学校紹介、会社紹介、ブランディング、マニュアル動画を制作するために最適なクリエイターをアサインしてプロジェクトチームを作り、適切な価格で制作いたします。