【建築業界向け】建築の魅力を伝えよう!動画を活用するメリットと利用シーン
更新日2024年08月30日
公開日2019年08月30日
さまざまな業界で活用可能な動画は、建築業界においてもいろいろな活用シーンがあります。ただし、単に建築物を映した動画を作ったとしても、訴求力があるものとはいえません。伝えたいメッセージが固まっていなければ、せっかくの動画も効果の見込めないものになってしまいます。この記事では、建築業界でより訴求力が高くなる動画の活用シーンと、動画事例を紹介していきます。
中堅・中小企業の採用担当者向け
【採用力アップ】魅力的な求人と動画で若手人材を惹きつける方法
日時
2024/11/2812:00-13:00
建築業界での動画の利用シーン
ここでは、動画の利用シーンの一部をご紹介します。
建築業界の教育・研修においては、実際の施工の仕方などを詳しく伝えていく必要があります。施工については文字や写真だけで伝えきるのは難しいため、動画を活用することも多いです。動画の場合、言葉で表すのが難しい微妙なニュアンスも音と映像を通じて伝えられるので、高い教育効果が期待できます。動画の場合は実際に動きを参考にして真似することもできるので、教育コストの削減にも貢献するでしょう。
また、採用活動など直接的に現場の仕事と関わるものではない用途にも、動画の活用シーンは多いです。
建築業界で動画を活用するメリット
とりわけ、建築業界では動画を利用することにどのような利点があるのでしょうか。ここでは、建築業界で動画を活用する3つのメリットについて紹介します。
建築プロジェクトにおいて情報共有がしやすい
建築プロジェクトにおいて、依頼側と作業側とで情報共有の抜け・漏れがあると、進行が困難になる恐れが出てきます。動画を使えば細部までイメージを伝えられるため、情報共有がしやすいのがメリットです。さらに、完成後の予想図を3DCGで表したり、建築プロセスを映像化したりすることで、クライアントからの理解がより深まるでしょう。立体感のある3D動画はリアリティがあり、建築用動画として活用されるケースが多くあります。
職人の優れた技術をアピールできる
職人の優れた技術は、日本だけではなく海外にも発信できる強みがあります。映像は言語が異なる人たちに対しても訴求力が高いため、海外進出を狙っている企業なども使える手段です。また、職人の技術を視聴者が見ることで、建築業自体に興味を持ってもらえる可能性も高まります。人手不足が叫ばれる中、少しでも人材獲得競争で有利になれるよう、他者との差別化を図っていきましょう。さらに、職人の優れた技を映像にすることには、アーカイブの意味もあるので、積極的に動画を制作してみてはいかがでしょうか。
求職者の好感度アップにつながる
建築業界は、求職者に「きつい」「危険」といったマイナスな印象も持たれやすいです。しかし、動画で建築業の魅力や自社の強みをアピールすることで、好感度アップにもつなげることができます。広告サイトにコストをかけても効果を得られなかったり、人が入ってもすぐに辞めてしまったりする場合は、好感度や働くモチベーションを上げる手法として動画を活用してみましょう。訴求したい人材にあったバリエーションをいくつか作ることで、幅広い層へアプローチすることが可能となります。
建築業界の動画事例
建設業界で訴求力のある動画に、どのようなものがあるか具体的に知ることは大切です。ここでは、3つの建築業界の動画事例を見ていきましょう。
工法説明動画「PC-Rev工法」
出典:Crevo制作実績
オリエンタル白石株式会社が手がける「PC-Rev工法」の説明動画動画です。橋梁整備に貢献する工法を5つの特徴に絞ってわかりやすく訴求しています。
360度動画「えちぜん鉄道 高架橋工事」
出典:BOX VR
名工建設株式会社の手がけた「えちぜん鉄道 高架橋工事」の現場の様子を紹介しています。360度動画を活用し、現場のリアルな様子を届けています。
建築業界での動画制作で意識すべきこと
動画を制作するにあたり、注意点なども知っておく必要があります。ここでは、建築業界での動画制作で意識すべきことを3つ紹介します。
アート性も意識する
建築はアートとも親和性が高く、動画の雰囲気もアート性を意識することでより魅力的に伝わりやすくなります。たとえば、映像をこだわったり、おしゃれなBGMや演出を採用したりするのがひとつの手法です。施工事例の演出としては、たとえば単に下からのアングルだけではなく、空撮を利用してダイナミックに見せる方法があります。その際は、周りの風景などの映り方も気にすることがポイントです。また、アートにはいくつもの方向性があります。クラシック音楽やオーケストラなどをBGMにして荘厳で格調高く見せることできれば、現代音楽などを背景にポップで明るいイメージを作ることも可能です。アートのジャンルは会社が目指す雰囲気に近いものを適切に選ぶことで、ブランディングにもつなげることができます。
職人のインタビューも取り入れる
職人がどのような想いで施工したのかという内容は、視聴者の共感や感動を誘いやすいものです。また、職人の声を聞くことで映像にリアリティが出てきて、視聴者はより動画の世界観に浸れるようになります。そのため、積極的に職人のインタビューも取り入れると、感情移入だけではなく動画に説得力も加わります。さらに、採用活動においても生の声を発信することで、求職者は働くイメージが湧きやすくなるでしょう。
制作後はSNSやウェブサイトに掲載する
動画の制作後は、積極的にSNSなどに掲載することで拡散される可能性が高まります。拡散されれば今まで建築業界に興味がなかった人たちの目にも触れるため、意外な出会いにつながる可能性も高くなります。特に、技術を紹介する動画では拡散によって海外の視聴者にも届くかもしれません。制作した動画は自社のウェブサイトに載せるのはもちろんのこと、多くの人に見てもらえるよう工夫することも重要です。また、掲載するSNSのユーザー層によっては、長尺が好まれないこともあります。その際は、ロングバージョンとショートバージョンを作るなど、媒体ごとの特徴にあわせて柔軟に対応することもポイントとなります。
建築分野でも動画を活用しよう
建築業界で動画を活用する際は、事前に動画を活用する目的を決めておく必要があります。今回紹介した事例などを参考に、ぜひ魅力的な動画の制作を検討してみてはいかがでしょうか。新卒採用やハウツー、施工実績を紹介する内容など、動画の活用方法はさまざまです。文章や画像よりも人の目を引く動画を制作し、会社の個性を際立たせていきましょう。
動画制作サービスのCrevo
VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、数多くの動画制作・映像制作にたずさわっています。国内外約5,000名のクリエイターネットワークを活かし、ご依頼ごとに最適な専属チームを作ります。また、はじめての動画制作でも安心のサポート体制が整っています。動画制作・映像制作ご検討の方はぜひお問い合わせください!
Crevoで動画制作・映像制作がしたくなったら…
・無料相談・お見積りはこちら
・資料ダウンロードはこちら
Crevoの関連サービス
幅広い表現を活用した動画制作・映像制作
動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。