WebCM制作費の料金相場と成功事例!テレビとの違いや費用を抑える方法も解説
更新日2024年06月10日
公開日2023年03月09日
近年、WebサイトやSNSの利用が当たり前となったことから、テレビとは別の広告手段としてWebCMが注目されています。
有効活用するには特徴や種類、制作費などを把握しておくことが大切です。今回はWebCMの概要をはじめ、テレビCMとの違いや種類、料金相場、成功事例などを解説します。
WebCMの制作を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
中堅・中小企業の採用担当者向け
【採用力アップ】魅力的な求人と動画で若手人材を惹きつける方法
日時
2024/11/2812:00-13:00
WebCMとは?
WebCMとは、テレビではなくWeb媒体で発信する動画広告のことです。YouTubeやFacebook・Twitter・Instagramなどで発信します。
WebCMは、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスで広告を発信できるのが特徴です。自宅だけでなく電車の中やレストラン、カフェ・図書館など、場所を問わず広告を視聴してもらえます。
WebCMは広告を流したあと、画面のタップ操作を促すことで、詳細ページに誘導することも可能です。視聴者がCMの商品・サービスに興味を持ったとき、キーワードで検索する必要がありません。購入・利用までのハードルを下げやすいことが特徴です。
WebCMを有効活用すれば、販促活動を効率的に進められます。
WebCMとテレビCMとの違い
WebCMは従来のテレビCMとは特徴が異なるため、違いを理解することで強みを活かしやすくなります。
WebCMとテレビCMの主な違いは下記の通りです。
・訴求対象の広さ
・需要と供給のバランス
・再生時間の尺
それぞれの違いについて詳細を解説します。
訴求対象の広さ
テレビは、不特定多数の老若男女から視聴される媒体であり、訴求対象が広いです。
その一方でWebCMの場合は、媒体によって利用者の年齢層に大きな違いがあるため、訴求対象のターゲット像を絞りやすくなります。
たとえばTwitterは20代の利用率が高く、フェイスブックは30代の利用率が高い傾向です。また、TikTokは、10代の利用率が高いことが知られています。
YouTubeに関しては、基本的にほとんどの世代で利用されており、60代でもすでに6割近くの方が視聴しています。
Instagramは女性に利用されることが多い点があげられます。
引用:令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 令和3年8月 p66(総務省情報通信政策研究所)
このように、媒体によって利用属性が異なるため、アプローチしたい年齢層や性別が決まっているのであれば、テレビではなく適切なWeb媒体にWebCMを発信することで、効率的な宣伝が可能です。
需要と供給のバランス
テレビCMは、番組の時間が固定されているため、ターゲットのライフスタイルによっては、視聴してもらえない場合があります。
たとえば、朝と夕方に30分間ずつ放送されている育児番組があったとしましょう。
出勤時間が早かったり、帰宅時間が遅くなったりする親御さんであれば、基本的に視聴してもらえません。育児に興味がある親御さんに必要な情報を発信する機会が失われています。
WebCMであれば出勤時間や帰宅時間に関係なく、育児の動画を視聴するときに広告を視聴してもらえます。ライフスタイルによって視聴してもらえない事態は発生しません。
WebCMのほうがテレビよりも需要と供給をマッチさせやすいことがわかります。
再生時間の尺
一般的なテレビCMの時間は15秒刻みであり、15秒や30秒であることが多くなっています。
その一方でWebCMの時間は、10秒以内や数分間などさまざま設定できるため、比較的自由にコンテンツを制作しやすいです。
たとえば最近では、日常生活の悩みを商品・サービスで解決していくイラスト調の長時間動画が配信されています。
テレビCMと違って、アニメやマンガを読むような感覚で視聴できるのが特徴です。ストーリーが面白ければ、商品に興味がなくても最後まで視聴してもらいやすくなります。
広告をスキップすることも可能なので、長時間でも視聴者にストレスを与えにくいです。
WebCMの種類
WebCMにはさまざまな種類があり、特徴を把握して使い分ける必要があります。
代表的な種類は下記の通りです。
・インストリーム広告
・インバナー広告
・インリード広告
・インフィード広告
・オーバーレイ広告
それぞれの種類について解説します。
インストリーム広告
インストリーム広告は、動画の再生前後や途中に流れる広告です。YouTubeやTVerなどの動画配信サービスで表示されます。
動画の再生画面をフルに使えるので、インパクトのある宣伝が行えます。ただし、YouTubeでは途中でスキップできる広告と最後まで強制的にユーザーに見てもらう広告があるので注意しましょう。
また、音声をオンにした状態で視聴する方が多いため、聴覚に訴えかけることもできます。
動画の前に広告を流すことになるため、宣伝が嫌いなユーザーに対してマイナス印象を与える恐れもあります。
インバナー広告
インバナー広告とは、Webページの広告掲載枠に表示させる広告です。これまでは静止画やテキストが主流でしたが、近年ではWebCMも放映されるようになってきました。
たとえば、Yahoo!Japanのような検索エンジンサイトにアクセスすると表示される動画はインバナー広告です。
動画が流れている最中にもWebページの内容を閲覧できるので、視聴者にストレスを与えません。一方で動画を視聴してもらえない場合もあるため注意が必要です。
インリード広告
インリード広告とは、WebサイトやSNSなどで、メインコンテンツの間に表示される広告です。ページがスクロールされることでWebCMが放映されます。
コンテンツ外に配置される広告よりも注目されやすく、動画の冒頭から視聴してもらえるので内容も正確に伝えやすい傾向です。
ただし、配置場所までスクロールされないと視聴されないというリスクがあります。
インフィード広告
インフィード広告とは、SNSやモバイルサイトなどに自然な見た目で表示される広告です。
コンテンツと同様のフォーマットで表示されるため、違和感が生じにくくなります。ただし、関連コンテンツと勘違いしたまま広告をクリックすると「記事だと思っていたのに広告だった」というギャップでユーザーにストレスを与えてしまうリスクがあるため注意が必要です。
オーバーレイ広告
オーバーレイ広告とは、Webサイト上で画面に重なるように表示される広告です。
表示以外の部分をブラックや灰色にして目立たせることができるため、広告をアピールしやすい広告です。
ですが、アピールしやすい半面、サイトの使いやすさを低下させやすいことから、検索順位を下げる要因となる恐れや、ユーザーにストレスを与える原因にもなるため広告の質が重要です。
【内訳】WebCM制作費の料金相場
WebCMを制作するときは、企画・撮影・編集のプロセスで費用が発生します。
WebCMの料金相場をそれぞれのプロセスごとにまとめます。
企画
企画は動画の制作スケジュールや構成、演出などを決めるプロセスです。
予算・進行を管理するプロデューサーや構成を考案するプランナー、演出を指揮するディレクターなどに対する人件費が発生します。なお、プロデューサーをサポートするアシスタントプロデューサーという役割もあります。
目安となる料金相場は下記の通りです。
プロデューサー | 10万円~70万円 |
アシスタントプロデューサー | 15万円~50万円 |
プランナー | 3万円~45万円 |
ディレクター | 20万円~100万円 |
撮影
撮影は映像や写真などの素材を用意するプロセスです。
映像撮影や写真撮影などを担当するカメラマンの人件費が発生します。また、カメラやレンズ、照明など撮影に必要な機材も必要です。場合によってはナレーションの費用も発生します。
目安となる料金相場は下記の通りです。
映像撮影 | 10万円~ |
写真撮影 | 2万円〜 |
機材費 | 5万円〜25万円 |
ナレーション | 1万円〜 |
編集
編集は、映像や静止画、アニメーションを組み合わせて動画を完成させるプロセスです。
主に動画編集者に依頼するときの費用が発生します。動画の時間が長くなるほど編集費用は高くなる可能性があります。
目安となる料金相場は下記の通りです。
YouTube動画の編集 15分尺(テロップ・素材カット・SE) | 8,000円/本~ |
写真加工・写真編集 | 1,000円/1枚~ |
関連記事
動画広告の動画制作・映像制作
【媒体別】WebCM制作の料金相場・成功事例
WebCMを配信する媒体は主に下記の通りです。
・YouTube
・Facebook
・Instagram
・TikTok
媒体ごとに、「どれくらいの制作費が発生するのか」「どのような内容が成功しやすいのか」気になる方も多いのではないでしょうか。
ここからは、WebCMに関する制作費の料金相場や成功事例を媒体別に解説します。
YouTube
まずは、YouTubeのWebCMを制作するときの料金相場や、成功事例の動画内容をご紹介します。
【〜49万円】BASE株式会社 ネットショップ作成サービス「BASE」
ネットショップ作成サービス「BASE」YouTube広告用動画(Crevo制作実績)
表現 | アニメーション、実写 |
用途・目的 | 広告(WebCM)・サービス紹介 |
制作費用レンジ | 〜49万円 |
長さ・尺 | 60秒〜120秒 |
業種 | IT・通信 |
出典:Crevo制作実績
BASE株式会社は、ネットショップ作成サービス「BASE(ベース)」を提供している企業です。crevo(クレボ)ではBASEのサービス紹介WebCMを作成しました。
「30秒」「すべて無料」「あなただけのショップ」など、冒頭でサービスの魅力を示す言葉を強調し、ネットショップに興味がある方を引き込んでいます。
ショップ開設の流れについて、「URL・メールアドレスの登録」「商品の登録」「公開」の3ステップに絞って紹介し、シンプルで利用しやすいイメージを与えています。
チャットのサポートやセミナーの開催などにも触れることで、初心者の利用を後押しした動画です。
【50〜99万円】株式会社ヌーラボ サービス紹介動画「backlog by Nulab」
サービス紹介動画「backlog by Nulab」(Crevo制作実績)
表現 | アニメーション、実写 |
用途・目的 | 広告(WebCM)・サービス紹介 |
制作費用レンジ | 50〜99万円 |
長さ・尺 | 30秒〜60秒 |
業種 | IT・通信 |
出典:Crevo制作実績
株式会社ヌーラボは、チームのコラボレーションを促進して仕事を楽しくできるサービスを提供しています。crevoではbacklogというタスク管理ツールのWebCMを制作しました。
仕事で画像が見つからない身近な場面を映し出すことで、同じ課題を抱える方が興味を持ちやすいようにしています。
膨大な情報がスッとまとまるイメージを演出し、タスク管理が簡単に行える印象も与えています。
YouTubeバンパー広告に使えるよう短時間の動画として制作しました。
【100〜299万円】株式会社デイトラ オンラインプログラミングスクール「デイトラ」
YouTube広告用動画 オンラインプログラミングスクール「デイトラ」(Crevo制作実績)
表現 | 実写 |
用途・目的 | 広告(WebCM)・サービス紹介・サイト掲載 |
制作費用レンジ | 100〜299万円 |
長さ・尺 | 15秒〜30秒 |
業種 | IT・通信 |
出典:Crevo制作実績
株式会社デイトラは、Web制作やアプリ開発、デザインなどを学習できるオンラインプログラミングスクール「デイトラ」を運営しています。
Crevoではデイトラのサービス紹介WebCMを制作しました。女性が自宅でプログラミングを学習している姿を映すことで、オンラインの気軽さをアピールしています。
認知度を拡大させるために、Twitterでつぶやかれたコメントをふんだんに取り入れ、世間の評価が伝わりやすいように工夫しているのも特徴です。
ユーザー満足度が96%であることを円グラフで示しており、満足度が高いことが視覚的にもわかりやすい仕上がりです。
次にFacebookのWebCMを制作するときの料金相場や、成功事例の動画内容をご紹介します。
【〜49万円】freee株式会社 開業サポートサービス「開業freee」
開業サポートサービス「開業freee」広告動画A(Crevo制作実績)
表現 | アニメーション |
用途・目的 | 広告(WebCM)・サービス紹介 |
費用レンジ | ~49万円 |
長さ・尺 | 30秒〜60秒 |
業種 | IT・通信 |
出典:Crevo制作実績
freee株式会社は、ビジネスの各成長段階をITサービスでサポートしている企業です。
Crevoでは、開業サポートサービス「開業freee」のサービス紹介WebCMを制作しました。
Facebookのタイムライン上で閲覧されることを想定して、無音環境でも注目してもらえるよう、動画の冒頭から文字やイラストに動きをつけて表現しています。
開業届を出すメリットとして、節税効果の高い青色申告ができることや、屋号で銀行口座を作れることなどを端的に伝えることで、開業届サポートサービスに対する興味を引き出しています。
特徴的なキャラクターも登場しており、コミカルな表情の動きで動画を和やかなムードに演出しているのも特徴です。
【〜49万円】エン・ジャパン株式会社 転職支援サービス「ミドルの転職」
転職支援サービス「ミドルの転職」広告動画(Crevo制作実績)
表現 | アニメーション |
用途・目的 | 広告(WebCM)・サービス紹介 |
費用レンジ | ~49万円 |
長さ・尺 | 30秒〜60秒 |
業種 | 人材・教育・医療 |
出典:Crevo制作実績
エン・ジャパン株式会社は、休職メディアや人材紹介サービスを展開している企業です。
Crevoでは、30代・40代を対象としたミドルクラス向け転職サイト「ミドルの転職」のサービス紹介WebCMを制作しました。
「30代・40代の方に朗報!!」というメッセージを冒頭で流すことで、ミドルの方が動画の続きが気になるように工夫しています。
ミドル世代の求人が多いことを伝えるために、オファーの手紙が舞い散る光景を演出するとともに、30,000件という具体的な数も提示しています。
Facebookの掲載を想定して、音のない環境でも伝えたい内容がわかるように、テキストを多用した動画です。
【50〜99万円】株式会社日本経済新聞社 制度紹介動画「日経育英奨学制度」
制度紹介動画「日経育英奨学制度」(Crevo制作実績)
表現 | アニメーション |
用途・目的 | 広告(WebCM)・サービス紹介 |
費用レンジ | 50~99万円 |
長さ・尺 | 30秒〜60秒 |
業種 | 出版・メディア |
出典:Crevo制作実績
株式会社日本経済新聞社は、新聞事業を中核として書籍や雑誌、映像・電子メディア事業などを展開している新聞社です。
Crevoでは、奨学金を全額無利息で借りられる「日経育英奨学制度」の制度紹介WebCMを制作しました。用途はFacebookやTwitterなどのSNS広告を想定しています。
先輩が主人公にアドバイスする日常の一コマを切り取ったストーリーで制度を紹介した動画になっています。ストーリーが会話形式なので、全体的にテンポよく制度の概要がわかる流れです。
冒頭では「東京の大学に行きたいけど、お金がなあ…」とつぶやく女学生の姿を流すことで、進学とお金の悩みについて共感を引き出しています。
「NO利息!」「返済免除!!」との言葉を強調して、制度を利用するメリットがわかりやすいようにしました。
キャラクターに「叶えたい夢をサポートしてくれる」と補足させることで、制度の利用を後押ししています。
女学生が携帯で調べようとする姿や、検索ボックスに「日経育英奨学制度」が入力されるシーンも組み込むことで、詳細ページに誘導する流れになっています。
【50〜99万円】ネットムーブ株式会社 訪日旅行者向け旅行プランニングサービス「BINDAN」
【台湾語】訪日旅行者向け旅行プランニングサービス「BINDAN」プロモーション動画(Crevo制作実績)
表現 | アニメーション |
用途・目的 | 広告(WebCM)・サービス紹介 |
費用レンジ | 50~99万円 |
長さ・尺 | 30秒〜60秒 |
業種 | 旅行・サービス |
出典:Crevo制作実績
ネットムーブ株式会社はコミュニケーションサービスやセキュリティ・認証サービスを展開している企業です。
Crevoでは、インバウンド向けの旅行プランニングサービス「BINDAN」のサービス紹介WebCMを制作しました。
Facebookでシェアされやすいようにコミカルなストーリーに仕上げています。サービス名称を間違えてカップルがケンカするシーンを組み込みました。
キャラクターの感情表現が豊かであり、全体的にポップで親しみやすい雰囲気です。キャラクターが衝撃波を放つ演出もあり、視聴者の記憶に残りやすくなっています。
実際の利用画面を複数切り替えながら表示することで、旅行計画に使うイメージも湧きやすい構成です。
台湾での放映を想定していたので、音声や文字に使用されている言語はすべて台湾語になります。
引き続き、InstagramのWebCMを制作するときの料金相場や、成功事例の動画内容をご紹介します。
【〜49万円】ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社 「STORES.jp(ストアーズ・ドット・ジェーピー)」
ネットショップ制作サービス「stores.jp」広告用動画(Crevo制作実績)
表現 | アニメーション |
用途・目的 | 広告(WebCM)・サービス紹介 |
費用レンジ | 50~99万円 |
長さ・尺 | ~15秒 |
業種 | IT・通信 |
出典:Crevo制作実績
ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社は、インターネットビジネスの企画・開発・運営を行っている企業です。
Crevoでは、インターネットの知識がなくてもネットショップを作れる「STORES.jp」のサービス紹介WebCMを制作しました。
スマートフォンの視聴を想定した縦型動画です。STORES.jpの商品をInstagramから販売できる機能について説明しています。
実際の利用画面を映し、手のアイコンでクリックする様子を流すことで、使い方がわかりやすいように工夫しているのが特徴です。クリックしている場所が伝わりやすいように、アイコンのサイズを大きめにしました。
そのほか、動画の最後に「他にも、多くの機能が!」という文言を表示させ、ほかに何ができるのか気になるようにしています。
TikTok
最後にTikTokのWebCMに関する成功事例の動画内容をご紹介します。
なお、TikTokで企画・撮影・編集を依頼するときの料金相場は目安として20万~です。アカウント設定や運用レポート、投稿代行など、トータルでサポートしてもらうプランだと50万円以上の費用がかかることもあります。
クラフトボス TEAシリーズ
サントリー食品インターナショナル株式会社は、「クラフトボス TEAシリーズ」から新登場する「クラフトボス レモンティー」の発売を記念し、2020年4月から第2回TikTok クリエイティブコンテストを開始しました。
コンテストでは「気分スッキリレモンティー」「すっきり香るティー」「すっきり爽やかなミルクティー」など、3つのクラフトボスティーをモチーフにした動画作品を投稿します。
お手本の動画では、ゲームを楽しんで自由に過ごしている姿や、クラフトボスティーを持ってスッキリとした仕草をする姿などが映されていました。
スタンプと音楽は選べるようになっているので、初心者でも明るく楽しい動画が気軽に投稿しやすくなっています。
優秀賞の景品としてAmazonギフト券が5万円分用意されました。
参考:サントリー「クラフトボス TEAシリーズ」、ユーザー参加によるクリエイティブコンテストを開催(TikTok For Business)
ルージュ デコルテ リキッド
株式会社コーセーが展開するハイプレステージブランドのコスメデコルテは、「ルージュ デコルテ リキッド」の発売に応じて、色味や質感を疑似体験できるブランドエフェクトを共同開発しました。
そして2022年7月からTikTokで、唇を尖らせるアクションをするとリップの色が変化するブランドエフェクトを利用できるキャンペーンを実施しました。
キャンペーンの参加者は、店頭でタッチアップしなくてもTikTokでテスターとしてカラーシミュレーションを行えます。
お手本の動画は、女性が唇を尖らせて色の変化を楽しんでいる姿を映し、最後に商品をアピールする内容となっています。
WebCMの特徴
WebCMの代表的な特徴は下記の通りです。
・目的に適した配信媒体で広告を出稿できる
・ターゲットを絞れる
・次のアクションを明示できる
・効果測定ができる
それぞれの特徴について詳細を解説します。
目的に適した配信媒体で広告を出稿できる
WebCMは目的に応じて適切な配信媒体を選んで広告を出稿できます。
たとえば幅広いターゲットにWebCMを視聴してもらいたい場合、老若男女から利用されているYouTubeで情報を発信することの検討が可能です。
またドラマやアニメ、バラエティなどエンタメに興味を持つターゲットにWebCMを流したいのであれば、TVerのような番組配信サイトも検討できます。
ターゲットに適した配信媒体を選択することで、動画の広告効果を高められます。
ターゲットを絞れる
すでにお伝えした通り、WebCMを流せるSNSは利用者の年齢層が異なるため、ターゲットを絞った広告発信が可能です。
SNSによっては、さらにターゲットを絞り込める広告機能が搭載されていることもあります。
たとえばFacebookは実名登録制のサービスであることから、より精度の高いターゲティングが行えます。具体的には年齢や居住エリア、職種などを設定して広告を発信可能です。
ターゲットが明確になっている場合であれば相性のよいSNSだといえます。
このように、WebCMはテレビと違ってターゲットを絞りやすいです。ターゲットを絞って広告効果を高めたいのであれば、WebCMの活用が適しています。
次のアクションを明示できる
WebCMでは、動画にリンクを貼ることができるので、興味を持った配信者に次の行動を明示できます。
たとえばアプリのWebCMを流したとき、動画にダウンロード先のリンクを掲載しておけば、スムーズにダウンロードしてもらえます。
テレビでもアプリのCMが放映されることがありますが、視聴後に自分でアプリを検索する必要があるので、ダウンロードが後回しにされがちです。最終的に忘れてしまえば、ダウンロードの機会が失われます。
WebCMであれば、動画をすべて視聴せずとも、すぐさまダウンロードページに移動することも可能です。
視聴者がすぐにアクションを起こせる点はWebCMならではの強みです。
効果測定ができる
WebCMでは、動画の再生回数を確認して効果を測定できます。
たとえばFacebookでは、再生回数以外に「いいね!」「超いいね!」などのリアクションも表示されます。
リアクションをした方の実名がわかるので、どのような方がWebCMに興味を持ってもらえたのかも把握できます。配信した情報に対する成果を視覚化できるため、迅速にPDCAサイクルを回すことが可能です。
WebCMを配信するごとに試行錯誤を重ねていけば、広告効果を着実に高めることが可能です。
WebCMの制作費用を抑える方法
WebCMの制作費用の相場をお伝えしましたが、人によってはコストが高いように感じた方もいるかもしれません。
ただ、WebCMの制作は方法次第で費用を抑えることができます。WebCMの制作費用を抑えたい場合、会社を選ぶ際に確認したいポイントは下記の通りです。
・制作実績を確認する
・要望を明確にする
・社内でも必要な素材を用意する
・自社で内製できる作業は外注しない
・実写動画ではなくアニメーション動画を制作する
・動画の尺を短くする
引き続き、それぞれの詳細について解説します。
制作実績を確認する
WebCMの制作費用を抑えるには、制作実績を確認して自社に最適な制作会社を選ぶことが重要です。
制作実績を把握せずに依頼してしまうと、必要以上にクオリティが高い動画に余計なコストを支払う恐れがあります。制作実績を確認すれば、撮影対象となっている人や流している音楽、文字の表現方法などを把握できます。
細部にこだわっていない制作実績だとしても、自社が望む要望を満たしていれば、安価な料金でWebCMを制作してくれる会社の可能性が高いです。
余計なコストが発生するリスクを減らすためにも、必ず実績を確認して制作費用と品質のバランスを見極めることが重要です。
要望を明確にする
WebCMの制作費を抑えるには要望を明確にすることが重要です。
要望を明確にしておかないと、納品物に対して追加の修正依頼が発生して、コストがさらにかさんでしまうリスクが高まります。
想定と大きく異なるWebCMに仕上がってしまうと、「修正ができない」もしくは「修正しても放映できない」場合があるため注意が必要です。再度修正依頼になると、追加料金が発生する可能性があります。
WebCMの外注で余計な制作費を発生させないよう、企画・提案段階での入念な打ち合わせが必要です。ポイントを細かくまとめて伝えるようにしましょう。
要望を伝えても制作過程で見落とされてしまうケースも想定されます。予定通りの方向性で作業が進んでいるかどうかを把握するために、入念なやり取りを心がけることが必要です。
社内でも必要な素材を用意する
自社で素材を準備できない場合、制作費用が高くなる可能性があります。社内で必要な素材を用意できないか事前に確認をして検討してみましょう。
たとえば最近では、著作権フリーで用途や商用、加工の有無を問わず無料で利用できるフリーBGMが提供されています。
社内で選定してダウンロードすることで、BGMの制作費用を削減可能です。ですが、オリジナリティに欠けるため、同じBGMを耳にしたことのある視聴者から、クオリティの低い動画だと判断されるリスクがあります。
クオリティを重視するのであれば制作会社に依頼することがおすすめです。
自社で内製できる作業は外注しない
近年は、YouTubeを利用して個人が気軽に動画を投稿できることから、個人で編集をする方は珍しくありません。
社内に動画編集スキルを持つ方が在籍しているのであれば、編集を任せることでWebCMの制作費を節約できます。
反対にすでにアイデアが浮かんでいる場合や撮影に慣れている方がいる場合であれば、編集だけ外注に出すことも可能です。
ただし、社内リソースの活用は制作会社のスキルと比べ動画のクオリティに差が出たり、他の業務との兼ね合いで進行が遅れたりする場合があるため、動画を制作する目的を達成できないリスクもあります。不安があればすべての工程を制作会社に依頼するのが安心です。
実写動画ではなくアニメーション動画を制作する
実写動画では、キャスティング費用やスタジオ費用・ロケハン費用などが発生しますが、アニメーション動画であればこれらの制作費用は発生しません。
またアニメーション動画は、さまざまな制作方法を選ぶことができるため、クオリティを追求しなければ制作費を大幅に抑えられます。
たとえばスライドショーによるアニメーションであれば、10万円ほどで依頼できることがあります。
ただし、目的やターゲットへの訴求効果を重視するのであれば、制作費を少し高めてでも最適な種類のアニメーションを検討することが重要です。
動画の尺を短くする
動画制作では、動画の尺が長いことで撮影期間も長くなり、制作費用が高くなることがあります。
動画需要が高まり近年では、手軽にスマートフォンやタブレットで動画を視聴できる環境です。
そのためTwitterやTikTokなどのWebCM媒体では、ショート動画を組み合わせて動画を配信することで、より多くの人にリーチできる施策が可能です。
まとめ
今回はWebCMの概要をはじめ、テレビCMとの違いや、制作費の料金相場、成功事例などを解説しました。
WebCMは、商品・サービスに合ったターゲット層に限定が可能な上、媒体ごとの特性を活かした動画制作ができます。テレビCMと違い自社が求めているターゲットに宣伝しやすいといえます。
一方で企画や撮影、編集などの動画制作に関係するプロセスで制作費用は必要です。そのため、予め予算を設定し最大限のクオリティを担保できる動画が制作できるのかを制作会社に相談し動画を制作することが重要です。
幅広い表現を活用した動画制作・映像制作
動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。