スキップされがちなYouTube動画広告、5秒で効果を上げる2つの方法

YouTubeで動画を見ようとしたとき、最初に広告が流れてきて、スキップできるようになるの5秒間が、待ち遠しいこともあるかと思います。

マーケティングの観点から言えば、この時間こそが、YouTube動画広告攻略のカギなのです。
今回は、AudiやOpelの事例を交えながら、どうすればその時間を有効活用できるのかについて、考えてみたいと思います。

スキップする?しない?

何か見たい動画があってYouTubeにアクセスし、その動画を再生。すると、広告が流れる。興味のない広告であれば、スキップボタンが表示された途端、それを押す人がいても不思議ではありません。

YouTubeにインストリーム広告を出稿するなら、5秒後にスキップされることも頭のかたすみに置いておく必要があります。どうすれば、一人でも多くの人にYouTubeのインストリーム広告を見てもらえるのでしょうか。

Audiが仕掛けた究極の広告

Audiは新型R8を立ち上げた際、YouTubeのインストリーム広告を使ってプロモーションを行いました。
R8はAudiの誇る超高性能スポーツカー。停車状態から時速100㎞に達するのに要するのはわずか3.5秒。
すさまじい加速性能です。

Audiは新型R8を立ち上げた際、YouTubeのインストリーム広告を使ってプロモーションを行いました。R8はAudiの誇る超高性能スポーツカー。停車状態から時速100㎞に達するのに要するのはわずか3.5秒。
すさまじい加速性能です。

しかし、Audiはインストリーム広告を行うにあたって、二つの悩みを抱えていました。全ての視聴者がインストリーム広告全編を見てくれる訳ではないということ。そして、超高級車(新車価格約2千万円)のわりに少ない広告予算です。

“Audi R8: Gone in 5 seconds Case Study” ※実際に流された広告は34秒目あたりから

2つの効果

彼らの広告では、最初の3.5秒を時速100㎞までの加速映像に使い、残りの1.5秒で商品名と企業名の表示に費やしています。その後、画面には「You can skip the ad now.(もう広告をスキップしていいよ)」と表示されます。

この広告の短さが、逆に、R8の加速性能を強調する形となっています。スキップされることはないので、広告が表示された全員が、最後まで見たことになります。

副産物もあります。
YouTubeのインストリーム広告では、視聴者が「動画広告に対して何らかのアクションを起こすか、30 秒以上視聴」して、初めて料金が発生します。(30秒以下の動画の場合は、動画の最後まで視聴が条件)

つまり、Audiは、5秒完結の広告を作ることで、全視聴者に最後まで広告を見てもらうことに成功。費用対効果の高い施策となりました。

スキップボタンを広告に取り込んだOpel

Audiとは違った形で、スキップボタンが表示されるまでの時間を効果的に活用したのがOpelです。Opelが注目したのは、「少なくない人が広告をスキップする」という事実そのもの。

広告をスキップするということは、その人たちは、スキップボタンが表示されるカウントダウンを見ているはず。
ならば、「スキップボタンを動画に取り込み、コンテンツにも注目してもらおう」と考えたのです。

“Opel Mokka Skiptest – Opel Mokka Case study” ※実際に流された広告は22秒あたりから

Opelが訴求したかったのは「4輪駆動の走破性」「自動ライトシステム」「安全性能」の3点。
「安全性能」を訴えるために作ったのが、スキップボタンを壁に見立て、そこに車が突っ込んでいくという動画です。

いつ5秒が経過するかと、注目しているスキップボタンに、すごい勢いで車が突っ込んで来ます。視聴者の意識はどうしても、車のほうに向いてしまう。そして、意識が車に向いた絶妙のタイミングで、安全性能を表すメッセージが表示されます。

視聴者が、スキップボタンが表示されまでのカウントダウンに注目することを逆手に取った見事な広告です。

まとめ

冒頭でも述べたように、YouTubeのインストリーム広告をスキップする人は少ないとは言えません。動画広告を出稿する場合は、まずはその事実を出発点としたほうがいいでしょう。

今回は、AudiとOpelが実施した、その事実を逆手にとり、効果を上げた2つの方法をご紹介いたしました。
両社に共通するのは、「ルールを逆手にとる工夫」といえるでしょう。
Youtube側も、ユーザーエクスペリエンスを蔑ろにしている訳では、決してありません。Youtubeのアルゴリズムは、スキップされやすい広告は、「ユーザーにとって好ましくない品質の広告」と判断。その広告の評価を下げ、露出も減らすようにしています。

つまり、スキップを意識しすぎると、広告露出が減り、マーケティング施策として良い結果が出ない可能性があることも理解しておく必要があります。

何より大切なのは、Youtube広告の特性をちゃんと把握しながら、「視聴者にとって有益な広告を作る」。
今回のご紹介した事例は、そのことを思いださせてくれたのではないでしょうか。

(文:Scott Nomura)

動画制作におすすめのCrevo

Crevoメンバー

VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、数多くの動画制作・映像制作にたずさわっています。国内外約5,000名のクリエイターネットワークを活かし、ご依頼ごとに最適な専属チームを作ります。また、はじめての動画制作でも安心のサポート体制が整っています。動画制作・映像制作ご検討の方はぜひお問い合わせください! 

Crevoの関連サービス

YouTube(TrueView)動画広告制作

参考記事

株式会社ジャストシステム『YouTubeに関するアンケート』

AdWords広告掲載のポリシーヘルプ TrueView動画広告

本コラムに関連する参考動画はこちら

用途別の参考動画

執筆者

VIDEO SQUARE編集部
VIDEO SQUARE編集部
VIDEO SQUAREは、「動画制作・映像制作」「動画マーケティング」「動画活用」「動画トレンド」などに関連したトピックを取り扱うオウンドメディアです。 2,000社10,000件という業界トップクラスの動画制作実績を持つ「Crevo株式会社(クレボ)」が運営しています。

広告・PR動画の関連記事

幅広い表現を活用した動画制作・映像制作


動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。

動画制作・映像制作をご検討の方
まずはお気軽にご相談ください!

050-1742-3575(受付時間/平日10:00~19:00)

動画制作・映像制作のCrevoとは
動画制作会社Crevo(クレボ)は2,000社10,000件以上のアニメーション・実写動画を制作してきた実績をもとに低価格・高品質な動画でお客様のビジネス課題の解決にコミットします。パートナー企業とも連携をし、動画を掲載する先のLPやサイト設計・ユーザーを集客するための広告運用までサポート可能です。また、全体的なプロジェクト総予算の配分見直しを行った上で、企画段階からの制作も、YouTube動画編集を部分的に依頼したいなどの一部業務のご依頼も可能です。
サービス紹介、アプリ紹介、YouTube広告、SNS動画、TVCM、インタビュー、展示会、採用、学校紹介、会社紹介、ブランディング、マニュアル動画を制作するために最適なクリエイターをアサインしてプロジェクトチームを作り、適切な価格で制作いたします。