インバウンド集客に動画を活用!事例つきで活用シーンや制作のポイントを紹介
更新日2024年09月04日
公開日2021年02月14日
外国人が日本に旅行で訪れることを「インバウンド」と呼びます。インバウンドを増やすためには、言語や文化の壁を超えてわかりやすく商品やサービス、観光地の魅力を伝えることが重要です。その手段として、動画を活用したプロモーションが注目を集めています。
この記事では、すでに多くの企業や自治体が採用しているインバウンド向け動画のメリットや制作する際のポイントについて解説します。
中堅・中小企業の採用担当者向け
【採用力アップ】魅力的な求人と動画で若手人材を惹きつける方法
日時
2024/11/2812:00-13:00
インバウンド向け動画が注目されている背景
日本政府観光局による日本の観光統計データによると、2013年以降、訪日外国人旅行者の数は急増しており、2019年には3,000万人以上の外国人旅行者が日本を訪れました。
内訳をみると、従来の欧米からの旅行者に加えて、中国や韓国、台湾、シンガポールといったアジア圏からの旅行者が大幅に増えており、旅行者が話す言語も多岐に渡ります。
言語が違っても伝わりやすい映像メインで内容を訴求でき、さらに世界中に向けて発信することができることから、多くの企業や自治体がインバウンド向け動画の制作に取り組んでいます。
Crevoで制作したインバウンド向け動画の事例
インバウンド向け動画の理解を深めるために、まず具体的な動画事例を紹介します。動画制作サービスのCrevo(クレボ)による制作事例を3パターン見ていきましょう。
会員制度「Choice Guest Club」
出典:Crevo制作実績
動画の種類 | アニメーション動画 |
長さ・尺 | 60~120秒 |
費用レンジ | 100~299万 |
コンフォートホテルの会員制度「Choice Guest Club(チョイスゲストクラブ)」のサービス紹介動画です。海外展開をしているホテルチェーンのため、外国人も日本人の両方が理解できるよう、英語のナレーションと日本語字幕を入れています。
<関連サービス>100万円から299万円の動画制作・映像制作
医療プラットフォーム「UrDoc(ユアドク)」
出典:Crevo制作実績
動画の種類 | アニメーション動画 |
長さ・尺 | 60~120秒 |
費用レンジ | ~49万 |
多言語医療相談サービス「UrDoc(ユアドク)」を紹介するインバウンド向け動画です。外国人に受け入れられやすい海外調のアニメーションを使って紹介しています。トラブル発生から解決までをスピーディかつ明快に紹介することで、アプリのスマートさを際立たせています。
福岡PARCO「らーめん二男坊編」
出典:Crevo制作実績
動画の種類 | 実写動画 |
長さ・尺 | 15~30秒 |
費用レンジ | ~49万 |
インバウンド向け動画「らーめん二男坊編」です。約30秒の間に、茹で上がった麺の湯切りから具材の盛り付けまでと1杯のラーメンが完成するまでの様子をテンポ良く伝えています。動画の最後に表示される「RAMEN」「ENJOY JAPANESE FOOD」という英語のメッセージもインパクト十分です。
インバウンド向け動画の活用シーン
インバウンド動画は、様々なシーンで活用することができます。ここからは、インバウンド向けの動画の活用シーンについて3つに分けて説明します。
店舗や観光地の紹介・誘導
日本の魅力を視覚的に訴求し、観光地や自社の店舗へ誘導するのにインバウンド動画は大変便利です。
例えば、昔ながらの情緒ある温泉街の町並みや里山など日本らしい自然風景は外国人に人気が高く、表現方法が豊富な動画ではその魅力を存分にプロモーションできます。
店舗の場合は、寿司やラーメン、天ぷらといったすでに知名度の高い日本料理を外国人が興味を持ちそうな視点からわかりやすく紹介することもできます。
商品・サービスのプロモーション
日本の技術力やサービスの高さをアピールすることにも、動画は大変有効です。
例えば、伝統工芸品職人の「匠の技」にスポットを当てて商品を作り上げる工程をストーリーで見せるような動画は外国人の興味を引きます。日本製品ならではの繊細さやミリ単位までのこだわりといった品質の高さをアピールできます。
実際に目の前で見てみたい、体験してみたいという視聴者のモチベーションを高められるのが動画の強みです。結果として、インバウンド集客や商品の購買が増える可能性もあります。
ハウツー系の情報提供
ストレスフリーな観光を手助けしてくれるハウツー系動画も需要があります。例えば、回転寿司で注文するときのタッチパネルの使い方や神社での基本的な参拝マナー、交通ICカードの使い方などは、その一例です。
動画を通して商品の使い方や店舗でのおいしい食べ方、マナーなどを学んでおくことで観光客として旅行をさらに楽しむことができ、迎える側もスムーズに対応できます。
インバウンド集客に動画が適している理由
インバウンド集客には様々な手段がありますが、中でも動画はインバウンド集客に適しています。ここでは、その理由を4つに分けてご紹介します。
言語を問わず世界中の人に発信できる
動画は言語に依存せず、さまざまな人たちに文字情報よりも圧倒的に多くの情報を届けることができます。
日本を訪れる外国人旅行者は急増しており、それぞれ文化や言語も異なります。そのため、パンフレットのような文字情報や画像だけで魅力を伝えきるのは難しい場合があるのに対し、動画であれば言語を問わず、視覚と聴覚の両方に情報発信できます。
動画では背景の異なる人々にも観光地や商品の魅力をしっかりと伝えられるため、肝心の集客にもつなげやすいと言えるでしょう。
SNSと相性が良く拡散されやすい
動画は、SNSと相性が良く拡散されやすいメディアです。そのため、動画を制作して自社のSNSアカウントで発信することで、コンテンツが世界中に拡散される可能性もあります。
さらに、SNSでは動画の自動再生機能があり、ユーザーの目に留まりやすくなっています。中でも、FacebookやTwitterは世界中の多くの人たちに利用されています。高い伝播力のあるSNSと相性が良い動画は、インバウンド集客には適したツールだといえます。
公式からの情報発信になるため情報の信頼性が高まる
インターネットの普及によって、個人のブログやSNSで観光地の情報を発信する人は増えています。しかし、あくまで主観的な意見であったり、そもそも実体験に基づいていなかったりと、信頼のおけない情報である可能性もあります。
こういった背景を踏まえると、外国からやってくる観光客に正しい情報を伝えて信頼を獲得するためには、宿泊先や自治体などが公式で情報発信することは非常に大切です。クレジット入りの動画は発信者が公式であることの証明にもなり、迎える側としての思いやこだわりもわかりやすく伝えられます。
訪日前に観光の疑似体験ができる
動画は写真や文字情報以上に、その場の臨場感を伝えることができます。
例えば、自然の美しい観光地の映像やできたての料理の映像などを流すことによって、視聴者に「自分がその場で本当に体験しているような感覚」を味わってもらえます。
このようにリアルに近い情報を伝えることによって、「実際に体験してみたい」という気持ちを高められるのが動画の魅力です。動画によって観光の疑似体験をすることで、実際に観光地や店舗の訪問につながる場合もあります。
インバウンド向け動画の制作を依頼するときの注意点
注意点を意識することで動画の仕上がりが大きく変わってきます。ここからは、制作会社にインバウンド向け動画の制作を依頼するときの注意点を紹介します。
言語に依存しないストーリーを考えておく
ターゲットの設定は大切ですが、公開した動画はそれ以外の多くの国でも視聴される可能性を秘めています。日本語、英語、中国語など最低限の多言語対応はすべきですが、世界中すべての言語に対応することはできません。
そのため、言語に依存することなく映像メインで伝わるストーリー構成となるように依頼することが大切です。具体的なストーリーの細部は制作会社の担当者と詰めていきましょう。
必要に応じて多言語に対応できる制作会社を選ぶことも必要です。動画制作サービスのCrevoでは多言語対応・ローカライズ対応可能ですので、ご相談ください。
情報を盛り込みすぎないように動画の材料は絞っておく
あまり長すぎる動画は途中で飽きられてしまいます。特に、情報量が多くテーマが明確でない動画は「何を伝えたいのか」がわかりづらくなりがちで、動画の世界観が崩れてしまう可能性も否めません。
例えば、「自然や景色」をテーマに動画を制作する場合、「料理」の情報も一緒に盛り込んでしまうとテーマにブレが生じます。
世界観を守るためには、まずは動画のテーマやコンセプトを決定することが大切です。そのうえで、それに沿った材料を厳選しましょう。制作会社に依頼する際にも、事前に盛り込みたい情報をある程度絞り込んでおくことで、制作の意図が明快になります。
インバウンド向け動画を宣伝するときのおすすめの方法
さらに、ここからは効果的にインバウンド向け動画を宣伝する方法について紹介します。動画を公開する際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
ターゲットとなる国で流行っているSNSをリサーチしておく
SNSは世界中多くの国で利用されていますが、国によって流行っているSNSは異なります。さらにそこに年齢や性別といった要素も加わるため、ターゲットとなる国におけるSNSの性別、年齢層別の利用率を細かく調べておくことが大切です。
その上で、確実に動画を拡散させるために、ターゲットの国で主流となっているSNSで動画を発信することを意識しましょう。その際、たとえばTwitterやInstagramならば「#japan」「#sushi」といったように日本や自社の店舗、観光地に関連するキーワードを盛り込むとより拡散しやすくなります。
インフルエンサーを起用する
動画でのキャスティングを考える際には、外国人に影響力のあるインフルエンサーに出演を依頼することで、より多くの人々に動画を見てもらえる可能性は高まります。
たとえば、知名度の高い外国人YouTuber(ユーチューバー)を起用することで、視聴者に親近感を持ってもらいやすいうえ、外国人目線での紹介が可能です。さらに、YouTuber自身が動画の見せ方を熟知している可能性が高く、よりおもしろい紹介方法を提案してくれる場合もあります。
インバウンド向け動画を活用して観光地や商品の魅力を発信しよう
インバウンドの数は急速に増加しており、これからもその勢いは続くものと予想されています。日本に興味を持っている外国人に観光地や商品の魅力をわかりやすく伝えるには、インバウンド向け動画の制作がおすすめです。
2000社以上の制作実績があるCrevoでは、さまざまなインバウンド向け動画も手掛けています。経験豊富な動画制作サービスのCrevoを活用して、魅力的なインバウンド向け動画を制作してはいかがでしょうか。
Crevoでインバウンド動画を制作するメリット
ここからは、Crevoでインバウンド動画を制作するメリットを3つに分けてご紹介します。
英語・中国語・韓国語を中心に、50カ国語に対応
字幕やテロップの文字訴求やナレーションも多言語・ローカライズすることで、配信想定国や視聴者に適した動画制作ができ、企業のグローバル展開に貢献します。
Crevoでは、テロップやナレーションをご要望の多い英語・中国語を中心に最大50の言語へ翻訳し、海外向けに動画制作することが可能です。視聴者の理解促進に欠かせない言語にも配慮することで、動画・映像の訴求力を高めることができます。
グローバル視点でのシナリオをご提案
Crevoには国内外含めて10,000名以上のクリエイターが登録しており、ニーズに応じてその国に受け入れられやすいテイストに合わせた表現が可能です。
クリエイターとのやりとりも弊社スタッフがサポートに入るため、言語に不安がある方も安心して依頼することができます。各国文化に合ったシナリオ制作やマイナスイメージとなるような表現を取り除くなどの対応が可能です。
動画完成後からでも、多言語対応・ローカライズが可能
すでに完成している動画の多言語対応・ローカライズすることも可能です。アニメーション動画の場合、イラストに含まれる文字も翻訳し、シーンを差し替えたり、字幕部分を全て英語に翻訳した英語版を制作することも可能です。また、実写動画の場合でも、セリフに英語字幕を追加することもできます。
Crevoで制作した動画以外でも対応可能な場合もございますので、お気軽にご相談ください。
動画制作におすすめのCrevo
VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、数多くの動画制作・映像制作にたずさわっています。国内外約10,000名のクリエイターネットワークを活かし、ご依頼ごとに最適な専属チームを作ります。また、はじめての動画制作でも安心のサポート体制が整っています。動画制作・映像制作ご検討の方はぜひお問い合わせください!
Crevoで動画制作・映像制作がしたくなったら…
・無料相談・お見積りはこちら
・資料ダウンロードはこちら
Crevoの関連サービス
幅広い表現を活用した動画制作・映像制作
動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。