企業のプロモーションやYouTubeなどで多く使われているCG動画。今回はCG動画の種類やメリット、制作会社に依頼する際のポイント、CG動画の事例をご紹介します。
中堅・中小企業の採用担当者向け
【採用力アップ】魅力的な求人と動画で若手人材を惹きつける方法
日時
2024/11/2812:00-13:00
CGとは
CGとは、コンピューターグラフィックス(computer graphics)の略語です。撮影した実際の映像を編集したものは実写映像と呼ばれますが、それに対してCGはパソコン上で描かれたものを指します。つまり、CG動画とは人工的に作られたイメージの動画を指しています。現代のCGは技術が向上し、よりリアルな描写が可能となりました。
CGの種類
CGには種類があり、平面か立体かによって大きく2つに分類されます。ここでは、それぞれの特徴について紹介していきます。
2DCG
2DCG(Two Dimensional Computer Graphics)は、「二次元コンピューターグラフィックス」を表す略語であり、平面的に見えるものを指しています。一番シンプルなアニメーション表現です。2DCGは紙に描いたものをスキャンしてデジタル加工したり、直接コンピューターの中で描いたりして制作できるのも特徴です。
3DCG
一方、3DCG(Three Dimensional Computer Graphics)は、「三次元コンピューターグラフィックス」を表す略語で、特徴としてコンピューター上に仮想空間を作ることができる点があげられます。その仮想空間にコンピューターで作った人物や物体などを配置し撮影することで、立体的な表現が可能となります。縦×横×高さの概念で作られているため、2DCGとは見た目が大きく異なります。
立体表現ができる本技術では、奥行きを動画内に取り入れたい時に使われることが多いのも特徴でしょう。
CG動画を活用するメリット
ここでは、CG動画を活用するメリットについて、3つのポイントから紹介していきます。
撮影できない映像の映像化ができる
3DCGの魅力は、実際に存在していても撮影が難しかったり撮影できなかったりする映像を、リアリティをもって映像化することができる点です。たとえば、人の体内を映像にしたり、地中内部の様子を表現したりするケースなどで、3DCG技術は使われています。
また、本技術を用いれば架空の世界を映像化することも可能です。リアリティのある表現が叶うため、説得力のある映像作りが可能となります。
コストを抑えることができる
動画制作にあたり、制作コストは重要な要素のひとつです。たとえ実写で撮影できる場合でも、CGを利用したほうがコストを抑えられるケースがあります。
たとえば、空や水の中を舞台にしたシーンなどでは、実写だと手間もコストもかかります。危険な撮影では、場所を決めて許可を取り、安全に配慮した上で行わなければならないにもかかわらず、思い描く画とは違った結果になることも少なくありません。CGを活用すれば、構図や雰囲気などを細かく調整できるため、撮り直しの心配がないのでコストを軽減できる可能性が高まります。
余計な情報を排除できる
実写で撮影する場合、余計なものが映像に映り込んでしまう可能性があります。一方で、CG動画では必要な部分だけを映像化できるため、映り込みを除去する手間やコストが節約できます。また、実写では生々しくなってしまうシーンでは、逆にリアリティを排除できるのもメリットといえるでしょう。CG技術は使い方次第で、動画の質や雰囲気を大きく向上できる場合があります。
CG動画を制作会社に依頼するポイント
CG動画の作成を制作会社に依頼する際に、押さえておきたい2つのポイントを紹介します。以下のポイントを踏まえたうえで制作会社に依頼すると、意図に合ったCG動画が完成するでしょう。
ターゲットと目的を明確にする
CG動画を依頼する前に確認しておくべきことは、「誰に何を見てもらいたいのか」を明確にすることです。
ターゲットの年齢層や性別、趣味・嗜好に加え、CG動画を作成する目的や、最終的にどんな目標を達成したいのかを決めておくことで、制作会社選びの基準にすることができるでしょう。制作会社に依頼する際には、ターゲットと目的をしっかりと共有するようにしてください。
CG動画の制作実績をチェックする
制作会社にはそれぞれ得意分野や持ち合わせる技術が異なります。
プロだからと言って、どんな分野でも対応できると考えるのは危険です。自社の課題を洗い出し、もっともニーズに合った制作会社に依頼することも大事なポイント。
CG制作会社の得意分野を把握するには、過去の実績をチェックすることが有効です。同業の制作実績があったり、自社が求めるものとイメージの近いCG動画を制作していたりしていれば安心して依頼できるでしょう。
CG動画の事例
ここでは、動画制作サービスのCrevo(クレボ)が制作した、CG動画の事例を3つピックアップして紹介していきます。
<関連サービス>Crevo(クレボ)の動画制作・映像制作実績
決済サービス「Paidy」
出典:Crevo制作実績
動画の種類 | 2DCG動画 |
長さ・尺 | 30〜60秒 |
費用レンジ | 300万円以上 |
オンラインショップで利用可能な決済サービス「Paidy(ペイディー)」の企業ブランディング向けコンセプトムービーです。こちらは2DCGを使った事例です。カラフルな幾何学形模様のグラフィックと文字で構成された映像で、「Paidy」の裏側を支えるテクノロジーを表現しています。文字が静止画では表現が難しい目に見えない「テクノロジー」をアニメーションで端的に表現しています。
<関連サービス>300万円以上の動画制作・映像制作
排水圧送ポンプ「SFA」(オフィス編)
出典:Crevo制作実績
動画の種類 | 3DCG動画 |
長さ・尺 | 〜15秒 |
費用レンジ | 100〜299万円 |
排水圧送ポンプ「SFA」をオフィスで活用したシーンを3DCGで表現しています。流しの移設や増設といった、実写での撮影では難しいシーンを立体感のある映像でわかりやすく訴求しています。動画内では社員が流しの位置で困っている状況を見せており、「SFA」を活用することで社員の問題が解決する様子を紹介することで、製品のメリットをわかりやすく伝えています。
<関連サービス>100万円〜299万円以上の動画制作・映像制作
工法「ロードプラス」
出典:Crevo制作実績
動画の種類 | 3DCG動画 |
長さ・尺 | 60〜120秒 |
費用レンジ | 100万円〜299万円 |
「ロードプラス」という工法を3DCGで説明しています。この工法は狭い車道の拡幅を行うことが目的ですが、実際の施工手順には撮影できない部分も多く、実写撮影で表現するには限界があります。そこで3DCGを活用し、施工手順をリアルに再現しています。そして、本工法によって車幅が改善されるイメージがより視聴者にリアルに伝えられるようにもなっています。
CG動画を活用しよう
CGは、視聴者の理解を促したり、商品やサービスの世界観を表現したりすることに役立つアニメーション技術です。CG動画を活用すれば、伝えたいことをより多く視聴者へ届けられるメリットがあります。また、場合によってはコスト削減も図ることもできます。動画制作サービスのCrevoでも多くのCG動画の制作を手がけてきました。制作ご検討の際は、ぜひご相談ください。
動画制作・映像制作におすすめのCrevo
VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、数多くの動画制作・映像制作に携わっています。国内外約10,000名のクリエイターネットワークを活かし、ご依頼ごとに最適な専属チームを作ります。また、はじめての動画制作でも安心のサポート体制が整っています。動画制作・映像制作ご検討の方はぜひお問い合わせください!
Crevoで動画制作・映像制作がしたくなったら…
・無料相談・お見積りはこちら
・資料ダウンロードはこちら
Crevoの関連サービス
幅広い表現を活用した動画制作・映像制作
動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。