【事例付き】HowTo(ハウツー)動画の作り方は?活用シーンや制作のコツをご紹介!

【事例付き】HowTo(ハウツー)動画の作り方は?活用シーンや制作のコツをご紹介!

ハウツー動画とは、製品やサービスの使い方を段階的に解説する動画のことです。文字だけの説明よりも理解しやすく、ブランドへの信頼感を高める効果があります。作る際には初心者の視点に立ち、わかりやすい構成や演出を心がけることが大切です。

自社で制作するのが難しい場合は、動画制作のプロであるCrevoに依頼するのがおすすめ。企画から撮影、編集、公開まで、トータルでサポート。ハウツー動画を活用して、顧客満足度とブランドイメージの向上を図りましょう。

ハウツー(How To)動画とは?

ハウツー動画とは、製品やサービスの使い方、手順を段階的に説明していく動画のことを指します。ハウツー動画は、視聴者が自分で製品やサービスを使用する際に、正しい手順を理解し、スムーズに利用できるようサポートすることが目的です。

ハウツー動画は、製品の組み立て方、ソフトウェアの操作方法、料理のレシピ、DIYの手順など、様々な分野で活用されています。視聴者は動画を見ながら、実際に手を動かして手順を追うことができるため、印刷された説明書よりも理解しやすいというメリットがあります。

ハウツー動画はどんなメリットがある?特長3つ

ハウツー動画の特長は次の3つです。

特長1. 流れが文章より理解しやすい

ハウツー動画では、製品やサービスの使い方を段階的に分かりやすく説明します。各ステップでは、具体的な操作方法や注意点を丁寧に解説し、視聴者が迷うことなく手順を進められるようにします。

動画の特性を活かし、実際の製品やサービスの画像や映像を使って説明します。文字だけでは伝えにくい部分も、視覚的に示すことで理解しやすくなります。

特長 2. 言葉だけでは伝わりにくい情報も的確に伝わる

ハウツー動画では、言葉による説明に加えて、実際の動きや手順を映像で見せることができます。

文章だけでは説明が難しい細かな動作なども、映像なら直感的に理解してもらえます。
また、プロダクトの色や質感、実際の大きさなど、言葉では表現しにくい情報も映像で正確に伝えられます。

特長3. 再生と一時停止で視聴ペースを調整できる

視聴者は動画を再生、一時停止、巻き戻しを自由に行うことができ、自分の理解度に合わせて進めることができます。特に、複雑な手順や重要なポイントでは、何度も繰り返し確認することが可能です。

ハウツー動画の作り方6ステップ

ここではハウツー動画を作るために必要な6つのステップをご紹介します。

これらのステップを一つ一つ丁寧に進めていくことで、視聴者にとって有益で魅力的なハウツー動画を制作することができるでしょう。

ステップ1.必要な機材、編集ソフトの準備

ハウツー動画を制作するには、まず必要な機材と編集ソフトを準備する必要があります。

1. カメラまたはスマートフォン
動画を撮影するためのカメラが必要です。高価な機材でなくても、最近のスマートフォンはかなり高画質で撮影できるので、それを活用するのも一つの方法です。

2. 三脚または固定する器具
手ブレを防ぐため、カメラを固定する三脚やスマートフォン用のスタンドがあると便利です。安定した映像を撮影するために重要なアイテムといえるでしょう。

3. 照明機材
室内で撮影する場合は、照明機材が役立ちます。自然光だけでは光量が足りないことがあるので、LEDライトなどを使って適切な明るさを確保します。

4. マイク
より高音質を追求するなら専用のマイクを使うのがおすすめです。

5. 編集ソフト
撮影した動画を編集するための編集ソフトが必要です。初心者でも使いやすい無料のものから、本格的な有料ソフトまで様々な選択肢があります。代表的なものとしては、Windows Movie Maker、iMovie、Adobe Premiere Proなどが挙げられます。

これらの機材とソフトを揃えれば、ハウツー動画制作の準備は整ったと言えるでしょう。予算や用途に応じて、必要なものを選んでいきましょう。

なお、すべてを自前で用意するのが難しい場合は、機材レンタルサービスを利用するのも一つの手です。また、撮影や編集を外注するという選択肢もあります。

ステップ2.ターゲットの設定、動画プラットフォームの選択

ハウツー動画を作成する際、まず考えるべき点はターゲットの設定です。誰に向けた動画なのかを明確にすることで、適切な内容や表現を選ぶことができます。

例えば、製品の使い方を説明する動画であれば、その製品を購入する可能性が高い層がターゲットになるでしょう。年齢層や性別、関心事などを想定し、それに合わせた内容にするのが効果的です。

また、ターゲット層に応じて、動画の長さや説明の詳細度も変わってきます。初心者向けなら基本的な操作を丁寧に説明し、上級者向けならコツやテクニックにも触れるなど、適切なアプローチが必要になるでしょう。

もう一つ重要なのが、動画をアップロードするプラットフォームの選択です。代表的なものとしては、YouTube、TikTok、Instagramリールなどがあります。

それぞれのプラットフォームは、ユーザー層や動画の特性が異なります。YouTubeは幅広い年齢層に利用され、比較的長めの動画も受け入れられやすいでしょう。一方、TikTokやInstagramリールは、若年層の利用が多く、短尺の動画が主流です。

ターゲットとなる視聴者がどのプラットフォームをよく利用しているかを考慮し、適切な媒体を選ぶことが大切です。また、複数のプラットフォームに投稿することで、より多くの人に動画を見てもらうこともできます。

なお、プラットフォームによって、推奨される動画の長さや解像度、ファイル形式などが異なります。投稿する前に、各プラットフォームのガイドラインを確認しておくことをおすすめします。

ステップ3.テーマと内容の決定

ハウツー動画のテーマと内容を決める際は、視聴者にとって有益な情報を提供できるかどうかが重要なポイントになります。

まずは、動画で取り上げる製品やサービスの特徴を整理し、視聴者が知りたいと思う情報明確に把握しましょう。商品の基本的な使い方だけでなく、使い方のコツや、よくある質問への回答など、役立つ情報も盛り込むのがおすすめです。

特に初心者には、基礎的な内容から順を追って説明していくのが効果的です。手順は細かいステップに分け、一つ一つ丁寧に解説することを心がけましょう。

さらに、テーマと内容を決める際は、検索需要も考慮しましょう。GoogleやYouTubeの検索キーワードを調べ、関連するキーワードを動画のタイトルや説明文に盛り込むことで、検索結果での表示率を高められる可能性があります。

ステップ4.撮影と編集

ハウツー動画の撮影と編集は、重要なステップです。まず、撮影する場所を決め、必要な機材をセッティングしましょう。カメラの位置や角度、照明の当て方などを調整し、見やすい映像が撮れるよう工夫します。音声の録音環境にも気を配り、雑音が入らないよう注意しましょう。

撮影前には、内容の流れを整理したシナリオを用意するのがおすすめです。アドリブも大切ですが、シナリオがあると必要なポイントを見逃さないので、撮影がスムーズに進められるでしょう。

撮影後は、編集作業に入ります。不要な部分をカットし、ベストテイクを選びましょう。選んだ映像を、シナリオの流れに沿って並べ、テロップや効果音、BGMをつけて、内容をより魅力的にします。

編集では、見やすさを意識することが大切です。カット割りを工夫し、視聴者が飽きないようテンポ良く仕上げましょう。トランジションエフェクトを使って、場面の切り替わりを滑らかにするのも効果的です。

また、製品やサービスの魅力を伝えるために、アップ映像を適度に織り交ぜるのもおすすめです。ズームやパンなどのカメラワークを使って、視覚的な変化をつけるのも良いでしょう。

撮影と編集は、ハウツー動画制作の中でも特に重要な工程です。視聴者に見やすく、わかりやすい動画を提供できるよう、丁寧に作業を進めていきましょう。

テロップや効果音の活用

動画の内容をより理解しやすくするために、テロップや効果音を活用するのもおすすめです。

重要なポイントや注意点は、テロップを使って視覚的に強調しましょう。文字の大きさや色を工夫することで、視聴者の目を引くことができます。ただし、テロップの表示時間は適度に調整し、長すぎると読みにくくなってしまうので注意が必要です。

効果音も、動画の雰囲気を盛り上げたり、ポイントを強調したりするのに役立ちます。ただし、音の種類や音量は適切に調整しましょう。BGMを使う場合も、動画の内容に合ったものを選ぶことが大切です。

テロップや効果音は、あくまで動画の内容を補助するための要素です。過度な使用は逆効果になってしまうので、バランスを考えながら活用していきましょう。

ステップ5.目を引くタイトルとサムネイルの作成

撮影と編集を終え、完成したハウツー動画をアップロードする前に、もう一つ重要な作業があります。それが、タイトルとサムネイルの最適化です。

動画のタイトルは、視聴者が検索した際に目に留まりやすいものにする必要があります。キーワードを盛り込みつつ、視聴者の興味を引くフレーズを考えることが大切です。

例えば、「初心者でもできる!〇〇の使い方」や、「プロが教える〇〇のテクニック」など、視聴者のニーズに合ったフレーズを入れると効果的ですが、内容と大きくかけ離れたタイトルは避けましょう。

サムネイルも、動画の印象を左右する重要な要素です。視聴者が一目見て、動画の内容を理解できるデザインを心がけましょう。

サムネイルには、動画のタイトルやキーワードを盛り込むのがおすすめです。文字のフォントや色、大きさにも気を配り、見やすく印象的なデザインを目指します。また、製品やサービスの画像を使うのも効果的でしょう。

サムネイルは、YouTubeの検索結果や関連動画欄に表示されるため、他の動画と差別化できる工夫が必要です。個性的であると同時に、視聴者にとって魅力的で、クリックしたくなるようなデザインを考えましょう。

タイトルとサムネイルは、動画の内容を端的に表現するものです。最適化することで、視聴者に動画を見てもらえる確率を高められるでしょう。

ステップ6.公開

ハウツー動画の制作が完了したら、いよいよ公開です。動画をアップロードする前に、内容を再確認し、問題がないことを確かめましょう。

公開時には、動画の説明文を丁寧に書くことが大切です。動画の内容を簡潔にまとめ、視聴者が得られる情報や価値を明確に伝えましょう。説明文にもキーワードを含めると、検索結果での表示率がアップする可能性があります。

また、動画には適切なタグをつけましょう。関連するキーワードをタグに設定することで、視聴者が動画を見つけやすくなります。YouTubeの場合、動画のカテゴリーを選ぶことも重要です。

公開後は、視聴者からのコメントやフィードバックに目を通しましょう。感想や質問に丁寧に返信することで、視聴者とのコミュニケーションを図ることができます。また、得られた意見を参考に、今後の動画制作に活かしていくのも大切です。

公開はゴールではなく、むしろスタートです。継続的に動画を制作・公開し、視聴者とのつながりを深めていくことが、ハウツー動画の成功には欠かせません。

ハウツー(How To)動画制作4つのポイント

顧客満足度を上げるハウツー動画を制作するには、視聴者目線に立った構成を心がけ、初心者でもわかりやすい内容を目指しましょう。

ここでは、ハウツー動画制作のコツを4つ紹介します。

視聴者目線に立った構成にする

ハウツー動画制作で最も重要なのは、視聴者目線に立った構成を心がけることです。視聴者が初心者であることを想定し、わかりにくい点や不安を感じる部分はないかを考えながら、内容を組み立てていきましょう。

例えば、製品の組み立て方を説明する動画では、パーツの種類や必要な工具を最初に紹介するのがおすすめです。また、手順は細かいステップに分け、一つ一つ丁寧に解説することが大切です。

視聴者が間違えやすい部分には、注意を促すテロップを入れるのも効果的でしょう。「ここで〇〇に気をつけてください」など、具体的な指示を盛り込むと、視聴者は安心して作業を進められます。

簡潔でわかりやすい説明にする

ハウツー動画では、簡潔でわかりやすい説明を心がけることが大切です。専門用語を使う際は、初心者にも理解できるよう、言葉の意味を丁寧に説明しましょう。

また、一つの動画の中で伝えきれないほど情報量が多い場合は、シリーズ化することを検討しましょう。テーマを細分化し、複数の動画で段階的に説明することで、視聴者の理解度をアップさせられます。

説明は、ゆっくりと丁寧に話すことが大切です。早口になりすぎると、視聴者が内容を追いかけるのが難しくなってしまいます。時には、要所要所で間を取り、ポイントを強調するのも効果的です。

視覚的な演出の工夫をする

ハウツー動画では、視覚的な演出の工夫も欠かせません。見やすく、わかりやすい映像を心がけることで、視聴者の理解度を高めることができます。

例えば、製品の細かい部分を説明する際は、アップ映像を活用して詳細を見せるのがおすすめです。部品の名称や番号などは、テロップを使って視覚的に示しましょう。

また、手順を説明する際は、ナンバリングやアイコンを使って、ステップを明確に区切るのも効果的です。これにより、視聴者が見た目で手順を把握できるようになります。

さらに、ホワイトボードやフリップボードを使って、図解を交えて説明するのも有効です。文字だけよりも、イラストや図を使うことで、視聴者が理解しやすくなります。

適切な動画の長さにする

ハウツー動画は、手順をしっかりと説明できる長さにする必要がありますが、あまりに長いと、視聴者が途中で見るのをやめてしまう可能性があります。

動画の長さは、内容に合わせて適切に設定しましょう。YouTubeの場合、10分以内の動画が最も視聴されやすいと言われていますが、テーマによっては、もう少し長めの動画が適している場合もあります。

視聴者が飽きずに最後まで見られるよう、動画のテンポにも気を配りましょう。冗長な説明は避け、編集を通じてメリハリをつけることが大切です。

また、動画が長くなってしまった場合は、チャプター機能を使って、見出しをつけるのもおすすめです。視聴者が見たい部分にすぐに移動できるようになり、視聴体験が向上します。

動画の長さは、内容によって異なります。視聴者がストレスを感じずに、最後まで見られる長さを目指しましょう。

Crevoのハウツー動画制作の事例紹介3つ

優れたハウツー動画の作り方を知ったとしても、具体的なイメージがないと制作するのは難しいこともあります。

そこで、この段落では動画制作サービスのCrevo(クレボ)で制作したハウツー動画の事例を紹介していきます。

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」チュートリアル動画

出典:Crevo制作実績

動画の種類実写動画
長さ・尺120秒〜
費用レンジ50~99万円

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」のチュートリアル動画は、効果的にテロップを使っています。
また、サービスの説明だけではなく、実際に使っているシーンを盛り込むことでも、サービスの実際の使用イメージを高めることに成功しています。
<関連サービス>50万円から99万円の動画制作・映像制作

「ステンレス製結束バンドの専用工具」使用方法説明動画

出典:Crevo制作実績

動画の種類実写動画
長さ・尺120秒〜
費用レンジ~49万円

ステンレス製結束バンドの専用工具の使用方法説明動画です。HowTo動画として、マニュアルの役割を果たしています。
取扱説明書のみでは分かりづらい工具の使い方を動画で説明することで、ユーザビリティの向上につなげています。
<関連サービス>49万円以下の動画制作・映像制作

「まずはここから!むねハムの乳がん’’かんたん’’セルフチェック」動画(Crevo制作実績)

出典:Crevo制作実績

動画の種類実アニメーション動画
長さ・尺120秒〜
費用レンジ100~299万円

これは、乳がんのセルフチェックの習慣を広めるための啓蒙動画です。
セルフチェックで見るべき点をひとつひとつ丁寧に列挙しているので、何をすれば良いか忘れたときでも簡単に見直すことが可能です。可愛いキャラクターが登場することで、最後まで飽きずに視聴できます。
<関連サービス>100万円から299万円の動画制作・映像制作

Crevoのハウツー動画制作サービスのご紹介

ハウツー動画の制作は、専門的な知識とスキルが必要とされるため、自社で制作するのは難しいと感じる企業も多いでしょう。そんな時は、動画制作のプロに依頼するのがおすすめです。

Crevoは、ハウツー動画の制作を請け負うプロダクションです。豊富な制作実績と、高い技術力を活かし、クライアントのニーズに合わせた動画を提供しています。

Crevoでは、企画から撮影、編集、公開までをトータルでサポートします。商品やサービスの特徴を深く理解し、視聴者に響く動画を制作します。

ハウツー動画の目的は様々ですが、Crevoではクライアントとの綿密な打ち合わせを通じて、最適な表現方法を提案します。

例えば、製品の使い方を説明する動画では、初心者にもわかりやすいよう、シンプルな構成を心がけます。基本的な使い方から応用まで、段階を追って説明することで、視聴者の理解度を高められます。

また、サービスの利用方法を紹介する動画では、ユーザーの不安を払拭し、サービスの魅力を伝えることを重視。ユーザー目線に立ち、サービスの価値を実感してもらえるような内容を目指します。

Crevoは、ハウツー動画の制作だけでなく、公開後の運用もサポートします。動画の効果測定や、視聴者からのフィードバック分析など、データに基づいた改善提案を行い、動画の価値を最大化します。

質の高いハウツー動画を制作し、ビジネスの成果につなげたい方は、ぜひCrevoにご相談ください。豊富な実績と確かな技術力で、クライアントの課題解決をサポートいたします。

まとめ

ハウツー動画は、製品やサービスの使い方を解説する動画として、幅広い分野で活用されています。初心者にも簡単に理解できるのはもちろん、親切で信頼性の高いブランドイメージを築くことができます。結果として、顧客満足度の向上や、ブランドイメージの強化につながります。

ハウツー動画を制作する際は、視聴者目線に立った構成を心がけることが大切です。専門用語は丁寧に説明し、手順は細かいステップに分けてわかりやすく紹介しましょう。

また、テロップや効果音、ビジュアル素材を効果的に使い、見やすく印象的な動画を目指すことが重要です。視聴者の理解度を高め、満足感を与えられるよう工夫しましょう。

本コラムに関連する参考動画はこちら

用途別の参考動画

執筆者

VIDEO SQUARE編集部
VIDEO SQUARE編集部
VIDEO SQUAREは、「動画制作・映像制作」「動画マーケティング」「動画活用」「動画トレンド」などに関連したトピックを取り扱うオウンドメディアです。 2,000社10,000件という業界トップクラスの動画制作実績を持つ「Crevo株式会社(クレボ)」が運営しています。

サービス・商品紹介動画の関連記事

ファーストビュー動画(FV動画)とは?メリットや制作ポイントを解説

マニュアル・研修動画の関連記事

デモ動画とは?メリットや制作事例、動画制作する際のポイント

幅広い表現を活用した動画制作・映像制作


動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。

動画制作・映像制作をご検討の方
まずはお気軽にご相談ください!

050-1742-3575(受付時間/平日10:00~19:00)

動画制作・映像制作のCrevoとは
動画制作会社Crevo(クレボ)は2,000社10,000件以上のアニメーション・実写動画を制作してきた実績をもとに低価格・高品質な動画でお客様のビジネス課題の解決にコミットします。パートナー企業とも連携をし、動画を掲載する先のLPやサイト設計・ユーザーを集客するための広告運用までサポート可能です。また、全体的なプロジェクト総予算の配分見直しを行った上で、企画段階からの制作も、YouTube動画編集を部分的に依頼したいなどの一部業務のご依頼も可能です。
サービス紹介、アプリ紹介、YouTube広告、SNS動画、TVCM、インタビュー、展示会、採用、学校紹介、会社紹介、ブランディング、マニュアル動画を制作するために最適なクリエイターをアサインしてプロジェクトチームを作り、適切な価格で制作いたします。