採用動画の導入効果とは?制作するポイントやメリット、成功事例をご紹介!

採用動画の導入効果とは?制作するポイントやメリット、成功事例をご紹介!

企業の採用活動にはさまざまな方法があります。中でも近年、多くの企業や組織で導入されるようになっているのが採用動画です。言葉ではなく動画にすることによって、よりわかりやすく企業を紹介したり、求職者に対して強くアピールすることができます。

ここでは採用動画で得られる効果や、具体的な事例、制作のポイントなどをご紹介します。

お役立ち資料集

採用動画とは

採用動画とは、企業の採用活動のために使われる動画にあたります。従来の採用活動では、直接担当者が求職者に対して言葉で説明したり、パンフレットなどを配布したりする形が一般的でした。しかし、近年ではスマートフォンなどのデジタルデバイスの普及が進んだこともあり、採用活動のための動画を作成・配信する企業が増えています。

採用動画を導入することによってさまざまな効果が期待できるだけでなく求職者にも支持されていることから、今後さらに導入する企業は増えることでしょう。

<関連記事>
採用動画の最新トレンドを解説!制作のコツや成功事例を紹介【2024最新】

採用動画の種類

採用動画にはさまざまな種類があります。代表的なものとしては、会社の顔である社長からのメッセージを伝える「社長インタビュー動画」、実際に働いている社員の生の声を伝えられる「社員インタビュー動画」などが挙げられます。

これらは以前からWEBサイトやパンフレットなどにテキスト形式で掲載されていることも多いコンテンツでしたが、動画になることによってよりリアルに社長や社員の想いなどを伝えることが可能になりました。

採用動画が多くの企業に導入されるようになって、その種類はさらに増加しつつあります。例えば、社員の1日に密着して社内でどのように働いているのかを伝えることができる「社員密着動画」。これは実際に入社後に働いている自分をイメージしやすいことから社会人経験がない、または少ないことが多い新卒の採用活動などにおいて効果的です。

採用動画に期待できる効果とは

前述の通り採用動画にもさまざまな種類があり、期待できる効果が異なります。続いては、採用動画に期待できる効果について、いくつかのポイントに分けて詳しくご紹介します。

企業の知名度・認知度を向上させることが出来る

採用動画では、企業の知名度向上効果が期待できます。採用活動の目的はあくまで、人材を採用することです。そのため、従来の採用活動は求職者に対してのみアプローチするものでした。企業説明会などがその代表例です。

一方で動画であれば、さまざまな形で配信することができます。近年ではYouTubeやTikTokなど動画配信プラットフォームが豊富で、動画を一度作ってしまえば簡単に全世界に対して配信することができます。そのため、求職者以外の目に触れる機会も多く、企業の知名度向上効果が期待できるのです。

メインは求職者に向けたものであっても、企業の事業内容、理念などを説明するタイプの動画であれば、そのままWEB広告向け動画としても活用できます。うまく使うことができれば採用動画はさまざまな形で企業の知名度向上に繋げることができるのです。

企業のイメージをアピール出来る

採用動画は企業のイメージアップ効果も期待できます。例えば「社長インタビュー動画」では社長自身から企業理念や社員や社会への想いなどを直接的に伝えることができます。こういった動画を公開することによって、多くの人に自社について深く理解してもらい、イメージアップ効果を期待できるのです。

そのほかにも企業紹介をメインとした動画であっても、多くの人の目に触れるWEB広告などに使用することによって企業イメージを伝え、知名度を高めると同時に良い印象を与えることも可能です。

求職者に対するアピールとして、職場環境や社員を大切にしているといった点を強調する動画であれば、求職者以外の目に触れてもイメージアップに繋がるでしょう。

あくまで求職者をターゲットとしていても、動画であればWEB上などのさまざまな媒体で配信し、多くの人に触れる機会があります。そのため、動画の内容によってはイメージ向上効果が期待できます。

記憶や印象に残りやすい

採用動画は、担当者が言葉で説明する説明会などと比較して記憶に残りやすいという点もメリットのひとつです。動画では実写映像だけでなく、アニメーションやテロップ、ナレーション、BGMなども自由に組み合わせることができます。そのため、印象的で記憶に残りやすく作り込むことが可能。

記憶に残りやすくなれば、それだけ求職者に関心を持ってもらえる可能性が高まります。どれだけ魅力的な企業であっても、求職者にまず関心を持ってもらえなければ優秀な人材を集めることはできません。記憶に残りやすい採用動画を導入することによって、人を集めるための最初の一歩となる関心を持ってもらうことができるという点も大きなメリットです。

この記憶に残りやすいという点は、先ほどもご紹介した企業の知名度向上にも繋がるため重要なポイントのひとつです。

マッチングの精度を高める

せっかく採用することができても、その人材の理想と、企業が求めている人材・人物像が合っていなければお互いが不幸になってしまいます。最悪の場合、ある程度のコストをかけて採用、教育したにも関わらず、短期間で退職してしまうといった事態になる可能性もあります。そのため、採用活動の段階でミスマッチを防止することはとても重要です。

採用動画を導入することによって、企業の業務内容、求めている人材などをわかりやすく伝えることができます。求職者に多くの情報を提供できることによって、ミスマッチの防止効果も期待できます。

具体的には「社員密着動画」では実際の働き方を求職者に伝えることができます。求職者は自分が実際にその企業で働いている自分を具体的にイメージできるでしょう。その上で応募を検討できるため、ミスマッチを防止できるのです。

安心感を与える

安心感を与えることができるという効果も期待できます。求職者が企業に求めることは人によって異なりますが、多くの方は不安を抱いています。企業に対する情報が少なければ、より不安が高まることになります。

採用動画を導入することによって、効率的に求職者に企業の情報を提供することができます。求職者は企業のことを知ることによって、安心感が得られ、それが応募に繋がると考えられます

採用動画では企業の基本情報や業務内容以外でも、職場の環境や実際に働いている社員の声なども伝えることができます。さまざまな角度の採用動画を活用することによって、より求職者への安心感を高めることもできます。

効果を最大限に引き出す採用動画の作り方

採用動画はどんなものでも大きな効果を得られるわけではありません。内容によって効果は異なり、動画の制作にはある程度のコストや手間もかかります。それだけに、より効果が高いものを作ることが大切です。そこで、ここでは効果を最大限に引き出す採用動画の作り方をいくつかのポイントに分けてご紹介します。

求職者視点に立ってコンテンツを考案する

企業の視点で求職者に対して何を伝えたいのかを考えることが重要です。しかし、同時に求職者の視点に立ってコンテンツを考案することも大切です。求職者が就職活動においてどんな情報を求めているのかを考えてみましょう。また、WEB広告などに利用する前提であればどんな動画であれば関心を持ってくれるのかを考える必要もあります。

求職者視点で考える際にはしっかりとターゲットを絞り込む必要もあります。新卒向けの求人なのか、中途採用向けの求人なのかによっても視点は異なります。誰に向けた動画なのかも考えるようにしましょう。

目的を明確にする

目的を明確にすることも重要なポイントのひとつです。動画にはいろんな情報を詰め込むことができます。しかし、短い動画にあまりにも多くの情報を詰め込んでしまうと結局何が伝えたいのかよくわからなくなってしまう可能性もあります。そこで、その動画においてメインで伝えたいことを明確にして、それをベースとして動画の構成を考えることが大切です。

理想と現実の両方を見せる

採用動画ではどうしても良い面ばかりを盛り込みたくなってしまいます。しかし、現実には良いことばかりではありません。この現実は隠したくなってしまいがちですが、正直にしっかりと見せることも重要です。

理想と現実の両方を動画で見せることによって、リアリティが高まります。そして企業に対する信用度も高くなるのです。また、企業のいろんな面を見せることによって、ミスマッチの防止効果をより高めることができるでしょう。

採用動画をより効果的にするポイント

採用動画を効果的にするためにはいくつかのポイントがあります。ここでは、さらに採用動画の効果を高めるためのポイントをいくつかピックアップして具体的にご紹介します。

最適な媒体を選択する

動画を公開する媒体にもさまざまなものがあります。自社の公式WEBサイトはもちろんのこと、YouTubeやTikTokなどの動画配信プラットフォーム、さらにXやInstagramなどのSNSでも動画配信が可能となっています。

一見、どこを利用しても同じように思えるかもしれませんが、媒体によって効果は大きく異なります。ターゲットの年齢層や属性などに合わせて最適な媒体を選択することが重要となります。また、それぞれの媒体に適した内容、長さなどを意識することも大切です。

採用活動全体にコンテンツマーケティングを取り組む

コンテンツマーケティングの手法を使って、適切に採用動画をターゲットに届けることも重要なポイントです。さまざまな形で動画が使われるようになったこともあり、現在、コンテンツが溢れている状態です。そんな中で動画を必要な相手に届けるためにはしっかりとしたコンテンツマーケティングが重要になります。

採用動画のみでなく、採用活動全体でコンテンツマーケティングに取り組むことによって、より多くの求職者にアピールできるだけでなく、より効率的に必要な人材を確保することができるでしょう

採用コンセプトに一貫性を持たせる

採用動画を目的別に複数制作するというケースも少なくありません。例えば「社長インタビュー動画」「社員インタビュー動画」「社員密着動画」はそれぞれ異なった目的を持ちます。とはいえ、コンセプトが一貫していなければ企業のイメージダウンに繋がってしまいます。そこで、採用活動全体でしっかりとコンセプトを決めた上で、しっかりと一貫性を持たせることが重要です。

採用動画の料金相場と費用を抑える方法

採用動画を制作する際に発生する料金の相場と、費用を抑える方法について順に解説します。

料金相場

採用動画を制作する場合の費用相場は以下の通りです。

動画の種類料金相場撮影期間制作期間
インタビュー動画30~80万円1日1~2か月
写真の密着取材80~200万円1~3日1.5~2.5か月
ショートドラマ200万円~3日以上2.5か月以上

インタビュー動画が最も安価で、製作期間や撮影期間も短い種類です。気軽に制作したいなら、インタビュー動画が良いでしょう。

社員の密着取材には1〜3日程度の撮影期間と1.5〜2.5か月の製作期間を要し、費用相場は80〜200万円と幅があります。動画のクオリティを高めようとするほど費用は高くなり、機材調達や撮影場所の確保などに手間と時間もかかります。

ショートドラマを制作する場合は200万円以上とかかる費用が高額になり、制作期間も2.5か月以上と長引きます。撮影、演技、その他必要な工程をすべてプロに依頼することが多いためです。

費用を抑えるポイント①工程の一部を自社で補う

費用を抑えるポイントは、動画制作の工程の一部を自社で補うことです。

動画制作はいくつもの工程に分かれているため、一部の工程を自社で請け負うことで外注費用を大幅に削減できます。

ただし、訴求効果が高くハイクオリティな動画を求めるのであれば、各工程をきちんと制作のプロに任せたほうが安心です。

費用を抑えるポイント②動画を短くする

動画制作の費用は動画の長さに大きく関係するため、尺を短く設定することでも費用の削減に繋がります。

要件を絞り込み、内容を明確にすることで動画時間を短縮することが可能です。

また、短い動画で訴求したいならインタビュー動画や社内の密着動画が最適です。内容を精査すれば、動画の尺を短くしても伝えたいことを伝えられるでしょう。

費用を抑えるポイント③自社スタッフに出演を依頼する

動画に出演するキャストに自社の社員を選ぶことでも、動画の制作費用は抑えられます。

本業のタレントを起用するとキャスティング費が発生し、動画制作自体にかかる費用と別に料金を支払う必要が出てきます。

そこで自社スタッフに出演を依頼することで外部へのキャスティング費を抑えられ、動画制作にかかる費用を大きく削減できるのです。

注意点としては、出演した社員の退職後、肖像権のトラブルなどに発展するリスクがあることが挙げられます。出演を依頼する社員には、必ず誓約書を書いてもらいましょう。

Crevoで制作した採用動画の事例

Crevoではこれまでに多くの採用動画を制作してきました。ここではその中からいくつかの事例をピックアップしてご紹介します。

司法書士法人A.I.グローバル

司法書士をはじめとした法律のスペシャリストが所属し、さまざまな登記や法務手続きを行う「司法書士法人A.I.グローバル」の採用動画です。アニメーションを多用することによって、業務内容などをわかりやすく説明しています。さらに、仕事を通じてキャリアを重ねて成長できる環境であるといった点、さらには風通しのいい社風で活発に意見交換なども行える職場であるといった点も盛り込むことで企業のイメージアップ効果も期待できます。

基本的には求職者をターゲットにした新卒・中途採用向けの動画ではありますが、幅広い層に企業をアピールできる動画であるともいえるでしょう。
出典:Crevo制作実績

スカイライトコンサルティング株式会社

徹底した顧客志向でコンサルティングを行っている「スカイライトコンサルティング株式会社」の採用動画です。こちらは、近年のトレンドとなっている社員座談会形式です。実際に会社で活躍している社員が複数人集まって座談会をするというスタイルの動画となっています。この形式では社員のリアルな声を聞けるのみでなく、社員同士のやりとりを見ることによって社内の空気感を知ることができるという点が魅力です。

どんな人が働いているのかだけでなく、どのような関係性を持ち、どんな空気感の中で仕事をしているのかを知れることは求職者に対して強いアピールとなります。この動画を公開することによって応募数・採用率ともに増加しており、採用動画の成功事例であると言えるでしょう。

まとめ

採用動画にはさまざまな効果が期待できます。今回は中でも特に注目すべき効果、そしてその効果を高めるためのポイントなどについて詳しくご紹介しました。採用動画の作り方、そして活用の方法によってその効果は大きく異なります。導入するのであれば、その効果を最大限に活かせるように考えることが重要です。

今日では採用活動に動画を導入するのは一般的になっており、多くの企業で採用されています。それだけに、単に動画を作るのではなくその効果に着目して検討してみてください。

本コラムに関連する参考動画はこちら

用途別の参考動画

執筆者

VIDEO SQUARE編集部
VIDEO SQUARE編集部
VIDEO SQUAREは、「動画制作・映像制作」「動画マーケティング」「動画活用」「動画トレンド」などに関連したトピックを取り扱うオウンドメディアです。 2,000社10,000件という業界トップクラスの動画制作実績を持つ「Crevo株式会社(クレボ)」が運営しています。

会社紹介動画の関連記事

インフォグラフィックの費用相場について解説!種類ごとの費用は?

幅広い表現を活用した動画制作・映像制作


動画制作の目的や課題、予算、コンセプトなどに合わせて最適な表現方法をご提案します。

動画制作・映像制作をご検討の方
まずはお気軽にご相談ください!

050-1742-3575(受付時間/平日10:00~19:00)

動画制作・映像制作のCrevoとは
動画制作会社Crevo(クレボ)は2,000社10,000件以上のアニメーション・実写動画を制作してきた実績をもとに低価格・高品質な動画でお客様のビジネス課題の解決にコミットします。パートナー企業とも連携をし、動画を掲載する先のLPやサイト設計・ユーザーを集客するための広告運用までサポート可能です。また、全体的なプロジェクト総予算の配分見直しを行った上で、企画段階からの制作も、YouTube動画編集を部分的に依頼したいなどの一部業務のご依頼も可能です。
サービス紹介、アプリ紹介、YouTube広告、SNS動画、TVCM、インタビュー、展示会、採用、学校紹介、会社紹介、ブランディング、マニュアル動画を制作するために最適なクリエイターをアサインしてプロジェクトチームを作り、適切な価格で制作いたします。